handlenote のすべての投稿

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
年末年始はゆっくりできたでしょうか?

私はまだ正月気分が抜けていないのか、昨日、友だちから送られてきた年賀状の返事をまだ出していなかったことに気づいて焦りながら、今朝やっと準備をしていました。笑

Handleのお店も通常営業に戻りましたので、是非ご来店もお待ちしています。
せっかくなのでお店の写真も撮ってきました↓

Handleのお店入口

昨年の年末とお正月休みの間には、「透かし彫り」と「浮き彫り」のイベントがアップされました。

アンティーク家具や椅子に施された装飾はどれも見事だけど、特によく見かけるのがこの彫りの装飾です。


アンティークの浮き彫り

アンティークの装飾でよく見かける「浮き彫り」は、立体的に彫られた装飾です。

アンティークの透かし彫り

折れてしまうんじゃないかとドキドキしちゃうくらい、繊細で美しい透かし彫りの装飾です。

浮き彫りとの違いは分かりますか?

浮き彫りと違って彫り抜かれて、向こう側が見えるのが透かし彫りです。

浮き彫りはしっかりとした重厚感のある雰囲気に、透かし彫りは細くて繊細な雰囲気の家具や椅子でよく見かけるなという印象です。

彫りの装飾は、頑丈な高級木材の、マホガニー材や、ウォールナット材、オーク材などの家具や椅子によく施されています。
強くて頑丈な木材が使われているので、こんなに細かく細工ができるんだそうです。

同じ彫りだけど印象が全然違って見える「透かし彫り」と「浮き彫り」。

自分はどっちが好きかなーと比べながら読んでみたら、またさらに面白くなると思うので、楽しみながら読んでみてください。

→立体的に彫られた「浮き彫り」はコチラ

→彫りぬかれた「透かし彫り」はコチラ

本年も素敵なアンティークをご紹介できるよう、スタッフみんなで団結していきますので、今年もどうぞよろしくお願い致します。

年末年始のお知らせ

昨日のクリスマスはいかが過ごされましたか?
我が家の子供たちも、サンタさんからのプレゼントに大喜びでした。
私はサンタ代行も無事終了し、ほっと一息ついています(笑)
クリスマスが終わると、あっという間に年末、そしてお正月とまだまだワクワクなイベントが待っていますね。
体調には気をつけて楽しい時間をお過ごしください。

ハンドルも明日の12/27(金)をもって今年の営業は終了となります。

12/28(土)~1/3(金)までお休みをいただきます。
1/4(土)から通常営業いたします。
電話・メールでのお問合せ等も1/4(土)から随時承ります。

オンラインショップは年中無休ですので、ぜひご覧くださいね。

今年も一年、たくさん方に出会い、家具や雑貨をお届けできたこと本当に嬉しく思います。
本当にありがとうございました!
来年もアンティークを通して、皆さまにワクワク楽しく素敵なこと・ものをお届けできるよスタッフ一同頑張っていきます!
来年もよろしくお願いいたします。

楽しいお正月をお過ごしください!

【パリさんぽ】歴史的回廊を楽しむパレ・ロワイヤルがUPされました!

ルーブル美術館の近くにあるパレ・ロワイヤル。
白黒のストライプの円柱がとくにお洒落に見えるこの撮影スポット。

このインスタ映えしそうな、この場所が、フランス革命の始まりだったなんて想像もできなかったので
びっくりでした。

↓↓↓

パリさんぽ】歴史的回廊を楽しむパレ・ロワイヤル

昔の事を知るって楽しい!そんな風に思えるこの頃ですが、

ずっと前から気になっていた「ダウントン・アビー」。

中々ゆっくりと見る時間が無かったのですが、ようやく見始めました。

イギリスのITVで放送された歴史的時代劇だそうなんですが、撮影地になっているハイクレア城も素敵。

そこでどんな暮らしをしていたのか、すごくよく分かるんです。

家具や、照明、銀器、などが気になって仕方がありません。(笑)

イギリスではダウントンアビーロケ地を巡るツアーもあるくらい人気のようです。

とても美しい家具や、インテリアを見る事ができます。

家から学校まで、子供たちの足で歩くと25分ほどかかるのですが、毎日、私の父が子供たちと一緒に学校へ登校してくれています。

娘が1年生になって、最初の1か月だけ・・・のつもりが、いつの間にか一緒に行くお友達も少しずつ増えて、今では5人の子供たちと毎日登校です。

途中から5人分のランドセルを自転車に乗せ、毎日登校の様子を動画や写メで送ってきてくれます。(笑)

冬休みまでもう少し。今年も子供たちが無事に学校へ行けたことと、父に感謝です。            橋田

ネットでのご縁が実現した2019年

こんにちは。

はっと気が付くと、今年も残り2週間と少し・・・
テレビやメディアでは今年の振り返りと題していろいろやっていますが、え?!あれって今年??みたいなことってありますよね。
私は、今朝?テレビで見たイチロー選手の引退会見がその一つでした。
なんだか去年?おととしぐらいの感覚で、朝から脳内の記憶時間にびっくりしていた小澤です。

ハンドルでは今年もいろんなお客様に、たくさんの家具や椅子、雑貨をお届けしてきましたが、なんといっても一番のニュースは、
宮崎県からH様が会いに、福井までいらしていただいたことです!!
初めてお荷物をお届けしてから、約5年。
定期的に、お家の様子お庭の様子などメッセージを頂いたり、おいしい南国だより(フルーツ)を頂いたりとお会いしたことないのに、親戚のようなお付き合いをさせていただいていたHさま。
まさかまさか、お会いできるとは!
ちょうどのカニの季節ということで、楽しくお食事させていただきました。

んが!なんと、私はカニアレルギーということで残念ながらカニは堪能できなかったのですがとっっっっっっても楽しい時間でした。
翌日、翌々日とも福井を堪能していただけたようで、後日たくさんお写真とともに思い出のお言葉もお送りいただき、いまだ私たちも余韻に浸っております。

もう少しで一か月経とうかというのに、楽しい時間はいつまでたっても色あせずまるで先週かのような感覚です。
これもまた不思議な脳内の記憶時間です。

そしてお店で実際座っていただきお選びいただいたセティも無事にお届けできてよかったです!

この椅子に座りながら福井での時間を思い出していただけたら、とても幸せです♪

この度は、本当にありがとうございました~(*^^*)

さてさて、2019年もあと少し。
まだまだ新着アイテムが到着しています!

あ!と目にとまったのはコチラ↓↓↓

ルドゥーテのフレーム
ルドゥーテ

いつも人気のルドゥーテです。
久しぶりに入荷しました。
いくつか入荷があったので、新着UPを楽しみにお待ちください!

担当:小澤

美しすぎる絨毯が入荷しました!!

こんにちは。
毎日寒い寒いですね~!
私は最近実家からマンションに引っ越したんですが、実家は古く山際なので、本当に寒いんです!
家の中にいても外にいるかのように寒い!!
廊下が寒すぎて部屋から部屋まで走って移動していたほどです笑
マンションは実家に比べると温かくて快適です。
今年の冬からは石油ストーブなしで過ごすと思うとそれだけで幸せな気分です☺

さて、美しすぎる絨毯が入荷してきました~!

今日のスタイリングの撮影で使ったのですが、美しすぎてクラクラしちゃいました!
アンティーク家具にもピッタリで高級感がタップリです✨
美しい絨毯は近日公開予定ですので、是非チェックしてくださいね!

やっとクリスマスツリーを店先に出しました!

これは毎年の大切な私の仕事なんです。
お店のBGMもクリスマスソングになって、クリスマスまでもう少し!!
ハンドルのHPでもクリスマスグッズを沢山販売していますので見てくださいね♪


この前土曜日にばぁばちゃんに娘を見てもらいました。
初めてお願いしたので、ドキドキだったのですが、この写真が送られてきました。
二人で歴史博物館のイベントに行って、楽しんでいたようです。

ちょっとでもママから離れると泣いていた娘ですが、どんどん逞しくなって(どんどんワガママにもなって)成長が楽しみです。

担当 冨田

神奈川県からFさまがご来店されました!

神奈川県からFさまがご来店され、ご新築の寝室に置かれるアンティーク家具やチェア、雑貨などをご購入頂きました。

笑顔の素敵なFさまとお家やお仕事のお話など楽しくさせて頂き、嬉しかったです。
米原ー福井間のしらさぎで、途中なんと「いのしし」が線路に横たわっていたことで3時間近く到着が遅れてしまったそうです。
こんなことがあるのですね。すごいハプニングで、申し訳なかったです・・・。

お選び頂いたブランケットボックス、ワインテーブル、サロンチェアはどれも上品で美しいので、お忙しいお仕事の疲れを癒してくれる素敵な空間になると思います!
アンティークが大好きでイギリスやフランスに行かれた時は、アンティーク雑貨を買われて集められているそうです。

福井は11月解禁になった越前ガニで、カニ・カニ・カニと毎日賑やかです。
Fさまも、ご両親のお土産に買われたそうですが、また、ゆっくり福井に遊びに来て下さい。
私は、永平寺、東尋坊はもちろんですが、恐竜博物館をおススメします☆
今年は2回行って楽しみました~ ↓  

世界三大恐竜博物館の1つ、「福井県立恐竜博物館」が福井県勝山市という田舎にあります。
その田舎の光景の中に、銀色に光る巨大なドーム型(恐竜の卵の形)の博物館があり、見えてくるとワクワクします。
大迫力の復元模型等が数多く展示されており、大人も子供も夢中になれます!

先日、大阪府のYさまからとっても可愛いメッセージカードを頂きました。
お洒落なYさまご家族が先月ご来店頂き、ご新築のお家にシャンデリアやハンギングボウル、ブラケットなどたくさんの照明をご購入頂きました。
なんと京都嵯峨野の竹林のクリスマスバージョンのカードで、小さなサンタさんが可愛すぎます♪


担当:酒井

新しく、ローテーブルの選び方のイベントがアップされました。

「リビングで使うオシャレなローテーブルの選び方」がアップされました。

背の低いローテーブルは、デザインも大きさもいろいろあります。
「たくさんありすぎて選べない…!」という方でも選びやすいように、4つの選び方をご紹介しています。

アンティークのローテーブル

大きさ、天板、色、デザインなど、ローテーブルを選ぶときのポイントをチェックしながら選んでみてください。

実際に選び方をまとめるために、ローテーブルの天板をピックアップしてみたら、丸い形と四角い形、木や革の天板やガラスの天板など…天板だけでもいろんなタイプがありました。

実際に使った様子を思い浮かべながら置き入りのテーブルを選んでみてください。

アンティークのローテーブル

昔から日本で使われていた、背の低いローテーブルは、和室にもピッタリです。
こんな風に座卓として使ったり、ソファの横に置いてサイドテーブルとして使ったり、子供用のテーブルとして使ったり…いろんな使い方をご紹介しています。

盛りだくさんの内容となっているので是非チェックしてみてください。

リビングで使うおしゃれなローテーブルの選び方を見る→

また、今日お昼に北欧ビンテージの家具が到着しました。
新着でどんどんご紹介していく予定なので、こっちもチェックしてみてください。

今日の新着を見る→

大阪城

先月、大阪に住んでいる友達に会いに、大阪へ行ってきました。
一緒にたこ焼きを食べたり、オレンジストリートを散策したり、なんばグランド花月に行ったり…

夜には大阪城にも連れて行ってもらって、ライトアップされた大阪城を見て、帰りの日にも少し時間があったので、もう一回朝の大阪城も見て帰ったり(笑)…とたっぷり大阪を楽しんできました。

おしゃれなダイニングテーブルの選び方が公開されました!

最近朝晩ぐっと冷え込んでくるようになり、なかなか布団から出られない季節になりました・・。
毎朝、なかなか起きない&機嫌が悪い息子と「いかに朝の時間を機嫌良く過ごすか」という課題と格闘しています。

先日、アンティークの図書室で「おしゃれなダイニングテーブルの選び方」が公開されました。

ダイニングテーブルと一口で言っても、サイズやデザイン、使い方など様々。
使う人やお家によって、合わせるダイニングテーブルも違ってきます。
ダイニングテーブルを選ぶうえでの基礎知識やポイントなども詳しくご紹介しています。

ダイニングテーブルを検討中の方もそうでない方も、ダイニングテーブルのあれこれが分かるのでぜひご覧くださいね。

詳しくはコチラ→おしゃれなダイニングテーブルの選び方

先日、夫の親戚の結婚式に出席するため、下関・小倉まで行ってきました。
結婚式では子供たちもおめかし。
それが!
子供たちの衣装をネットで購入したところ、まず購入後に連絡が取れない、いきなりきたかと思えばサイズが合わない、さらに返品もできないという事態・・。
結局別のものを追加購入しギリギリで納品という状態でもう冷や冷やでした。

今回の件で、改めて顔の見えないネットでの買い物が、いかに安心して買い物ができるかが大切だなと考えさせられる買い物でした。

着てみればとっても可愛い!
おだてられながら着せた息子は速攻で一枚ずつ脱いでいき、娘はまわりから終始おだてられてご機嫌でプリプリ歩き回っていました(笑)

担当:中嶋

【ロンドンさんぽ】「シャーロックホームズ」博物館が公開になりました!

買い付け日記の中の、【ロンドンさんぽ】「シャーロックホームズ」博物館が公開になりました。

正直シャーロックホームズという作品は小説はもちろん、映画もみたことがなく、知らない世界だったのですが、

小説家アーサー・コナン・ドイルの、シャーロック・ホームズシリーズのファンの多いことを知り、すごく興味が湧きました。

社員旅行で立ち寄ったシャーロックホームズ博物館。

置いてある家具や、小物、照明・・・部屋の中に置いてあるインテリア全てが見たことあるものばかり!
小さい博物館ですが、撮影してきた写真は山のようにありました(笑)

中でも気になったのが、1つの部屋に1つずつ置いてあったマントルピース。
これはホームズとワトソンが共有していた書斎にあったもの。
重厚な英国スタイルでかっこいい感じです。

ワトソン博士の部屋のマントルピースはコレです。
マントルピースの上には絵やミラー、そしてその両サイドにはウォールブラケットが付けられていました。

下宿の女主人、ハドソン夫人の部屋、マントルピースはコレ。
それぞれのインテリアの好みが、ここを見るだけで何となくわかる気がして面白かったポイントでした!

まだまだ気になるインテリアがたくさんあります!
↓↓↓
【ロンドンさんぽ】「シャーロックホームズ」博物館

10月に栗拾いに行ってきました。
いつもは能登へ栗拾いへ行くのですが、今年は場所を変えて、福井のあわら市へ栗拾いへ行ってきました。
今年は豊作だったらしく、こども達が喜んで栗を拾ってくると、あっという間にバケツがいっぱいに・・・。
持って帰れるか不安になりながらも(笑)このバケツを3つ分、拾って帰ってきました。

冷蔵庫で寝かせてから食べると、甘みがグーンと増すので、冷蔵庫から出しては大事に少しずつ食べていた栗も無くなってしまいました・・・。寂しい!

そして栗剥きに欠かせない、その名も「栗くり坊主」。これがあれば私だって栗を剥く気になるほど簡単に剥けます(笑)
また来年の栗拾いが楽しみです!  橋田

かわいく、キレイなガラス雑貨が到着しました!

こんにちは。
朝晩がめっきり寒くなり、吐く息が白くなってきました~。
暖かい布団が登場し、すっぽり入って寝るに幸せを感じる季節です。

ぬくぬく布団から出られず、二度寝してしまい2連チャンで寝坊しました(笑)

昨日倉庫をぶらぶらしていたら、とても可愛いガラス雑貨を発見しました!

ガラスバスケット

登場するとすぐにお嫁に行ってしまう、ガラスのバスケットが到着していました。
サイズもころんと手ごろなサイズで、とても可愛かったです!
そして、もう一つ目に止まったのが、こちら↓↓↓

レターラック

ガラスで出来た、レターラックです♪
真鍮とかでは見てましたが、ガラスのものは2個目?3個目ぐらい???
でも私は、初めて見た気がします~。
こちらは、シンプルな形なんだけどとてもデザインがとても目を惹きました~☆
毎日届くはがきやDM。とっとかなきゃいけないけど、片付けると忘れてしまう・・・でも机の上に置いておくだけだと見た目がよくない。
そんなとき、こんな格好良いレターラックに挟んでおけたら!
と思いましたo^-^o♪

どちらも、近日中にご紹介できますので楽しみにお待ちください。

それから、今日のハロウィンが終わったら一気に年末、クリスマスシーズンに突入です。
先日宮マンが紹介していたオルゴールオブジェもとっても気になるのですがコチラのスノードームも可愛い!!

クリスマス雑貨

トナカイに引かれたサンタさんです。
スノードームもいくつか入荷していますので、順にご紹介していきます!
どれを選ぶか悩んで決められませ~ん。

そして、今週末で終わってしまうのですが今福井でやっている「ウォーリーを探せ展」に行ってきました!
私が子供のころによく読んで(探す?)いて、今子供がドはまりしていたので
子供熱望の展示会。

原画が置いてあったり、大きくしたウォーリーを探せのイラストだったり、ずーーーーーっと探しまわるというイベント。
ウォーリーを探せのすごい所は、ウォーリーだけでなくそれ以外のキャラクターも気になって気になって。
2時間ぐらいいたのですが、まだいたりませんでした。
あれだけ探したのに、家でもまだ探し続けています。

大人たちは、一度見つけても驚くぐらいすぐに忘れてしまうので(笑)
毎日子供と楽しんでいます♪

担当:小澤