handlenote のすべての投稿

埼玉県からSさまご夫妻がご来店されました!

とっても素敵なSさまご夫妻が埼玉県からご来店され、スタッキングブックケースをご購入頂きました!

ご夫妻は、旦那さまのお仕事の関係でイギリスに住んでいらしましたが、日本に戻られ東京のご新居に置かれる家具を1点ずつご購入頂いています。
イギリス在中の時には、アンティークマーケットで食器や雑貨などを買われて集められていたそうです。
その頃から大好きだったイギリスのアンティーク家具に囲まれ、思い出の食器や雑貨を飾って、日本での生活を楽しむことができますね!
ご新居へのお届けはもう少し先になるようですが、楽しみにお待ちください。
福井の芦原温泉にお泊り頂き、ゆっくりくつろいで頂けたようで良かったです。
夏の越前海岸はとっても美しく海の幸も絶品ですので、またご夫妻で遊びに来てください!

先月のお誕生日に社長、マネージャーからケーキやハンディー扇風機を頂きました。
超~暑がりの私にはぴったりのプレゼントで、早速デスクの上に置いてスイッチON
とっても快適で心地いい涼風!!
もう、卓上扇風機なしでは、仕事ができないです(笑)

一昨日、金沢歌劇座でのコブクロライブに行ってきました!
もちろん、ハンディー扇風機も持参です!!
私と娘はコブクロの大ファンで毎年、京セラドームや武道館、さいたまスーパーアリーナなどに足を運ぶのですが、今年はお隣の金沢でコブクロに会えました。
いつものとおり、ツアートラックの小渕さんの手書きのメッセージが嬉しいです。

小渕さんと黒田さんの生歌に感動!MCは面白すぎです!
お隣同士で手をつないでみんなで歌ったり最高の盛り上がりで最高のライブでした♪

担当:酒井

優雅な猫脚カブリオールレッグの記事がアップされました!

今週は気温も高くていつも長袖を着込んでる私もとうとう半袖になりました。

普段あまり天気予報をきちんと見てないけど、熱中症のニュースもよく見かけるようになってきたので、気温の変化に注意しないと…と思いながら今朝もまた天気予報をスルーしてました…笑

昨日、新しくなった「カブリオールレッグ」のイベントがアップされました。

カブリオールレッグとはアンティーク家具でよく見かける優雅な猫脚のことです。
この曲線にアカンサスや貝殻のデザイン、足元がクロウ&ボウルになったり、パッドフットになったり…足先のデザインが変わるだけで雰囲気もガラッと変わります。

フランスの家具に良く見られる足元のデザインはフレンチカブリオレといって、まるでハイヒールを履いたような優雅なデザインなんです。

→フレンチカブリオールレッグのアイテムを見る

なるほどと思ってHandleの商品ページを見てみたらなんと240件近くありました 笑

→カブリオールレッグのアイテムを見る

そんな中でも

→クロウ&ボウル

→パッドフット

などの脚元のデザインでも雰囲気が変わるので是非お気に入りのデザインをみつけてみてください。

→優雅な猫脚「カブリオールレッグ」とはの記事はこちら

先日友だちの結婚式に参加してきました。

女の子だけど、サバサバしていつもちょっと気の強い友だちが白いドレスを着て歩いている様子をみてなんだか感動してしまいました。

はじめての結婚式でドキドキでしたがとっても素敵な結婚式でした。
実は結婚した友だちは身長が低くて、15cmのヒールを履いていると聞いていたからこの階段をおりてくるときはまた別の意味でドキドキでしたが、幸せそうな様子に私まで嬉しくなりました。

新しいPAPER CAFFEをお届けしています!

GW中に完成した新しいPAPER CAFFEを商品と一緒にお届けしています。
今回のテーマは「一輪のお花から始める、おしゃれな暮らし」です。

お花のある暮らしって憧れるけど、どうアレンジメントすればいいのか分からない・・とムズカシク考えてしまう方も気軽に身近なもので簡単に始められるお花のある暮らしについてご紹介しています。
キホンのお手入れ方法や、簡単なお花のアレンジ方法など、すぐにお花のある暮らしを始めたくなりますよ♪
そのほか、ハンドルがある福井駅周辺のワクワクマップもついているので、ぜひこれを読んでハンドルまで遊びにいらしてくださいね!

私もお部屋に一つはお花を取り入れるようにしているのですが、今回は先日の母の日に子供たちからもらったカーネーション。

実はこのPAPER CAFFEを読んで実践してみたら、いつもよりも長くキレイに咲いてくれているんです!
もうしばらくはこのカーネーションを楽しみたいと思います。

後ろの壁に貼ってあるのはお兄ちゃんがつくったアート(?)たちです。
ちなみに壁一面に貼ってあるのですが、取ると怒られるのでしばらくはこのアートと一緒にお花を楽しみたいと思います。

担当:中嶋

買い付け日記の【イギリスさんぽ】湖水地方のページができました!


【イギリスさんぽ】絵画のように美しい湖水地方

Handleのホームページで買い付け日記の【イギリスさんぽ】
絵画のように美しい湖水地方のページができました。

イギリスの中でも観光地として人気の「湖水地方」なので、行ったことある方も多いのではないでしょうか?

この湖水地方にはピーターラビットの作者、ビアトリクス・ポターが住んでいた町があります。

そこには、ピーターラビットの物語にでてくるお店やスポットがあって、ピーターラビットファンならきっとわくわくする場所です。

そしてウィンダミア湖の来たに位置するグラスミア湖、湖畔の小さな村、グラスミアには英国の人に最も愛された詩人、ワーズワースが暮らしたダヴ・コテージがあります。

ビアトリクス・ポターも、ワーズワースも愛した湖水地方。石造りのお洒落な家並みや、水と緑に囲まれた豊かな自然。愛されている理由が分かりました。

いつか行って見たい~!
そしてスパイスが大好きなので、ジンジャーブレッドを是非食べてみたいです。(笑)

【イギリスさんぽ】絵画のように美しい湖水地方

ゴールデンウィークは家から車で40分くらいの場所にある鳥越でバーベキューを楽しんできました!パパ達初参加での4家族でのバーベキューだったのでとっても賑やか。

横には川もあって、子供たちは砂と水があれば永遠に遊んでいられる様です。(笑)遠出しなくても楽しめて、自然に癒やされて、親子ともに大満足でした!  

担当:橋田

格好良いソファーが到着しました~!

なが~い連休が終わり、ようやく通常の日々が戻ってきた感じがする木曜日です。
長い休みがあると嬉しいと思う人と、嫌だな~と思う人といるそうです。
バカンスを楽しむことが出来る海外の人からすると、嫌だと思うことが信じられないらしいんですが・・・
確かに、買い付けに行ったときにフランス人はバカンスのために働くと聞いたことがあります。
生活の軸がまったく違って、メリハリがあるなぁと思ったことを思い出しました。
今回の休みは何も予定をたてなかったので、次に来るお盆休みには何か計画しようかな~と考え中の小澤です。

さて、ハンドルでは今アンティーク風のアイテムが続々到着しています。
先にご紹介しているスツールはとても人気で、欠品中のものも出てきています。
色々素敵なんですが、その中でもコレは!と目に留まったものをご紹介します。

チェスターフィールドソファ
アンティーク風の3Pソファ

アンティークで見るたび、格好良いな~と思っていたチェスターフィールドタイプのソファ。
でも中々3人掛けぐらいのサイズはなく、見つけるとすぐにお嫁に行ってしまうこのタイプ。
鋲打ちも細かく、しかも牛革!

チェスターフィールドソファ
質感もバッチリ

お部屋の中が素敵になる事間違いなしのソファです!
近いうちに新着でご紹介しますので、よかったら見てみてください。

それから、連休中にご紹介した到着予定アイテムもちょこちょこご成約済みになっています。
私のイチオシはこちらのフロアランプ。

フロアランプ
到着予定のフロアランプ

ピンクのシェードが目を惹きます♪
よかったら他にも素敵なアイテムがあるのでこちらもご覧になってみてください。

先月誕生日を迎えた娘。
プレゼントに自転車?(ペダルのないやつ)をもらって、この連休中たくさん練習していました。

長かった4年、あっという間の4年どっちも感じるかあちゃん4年生でした。
女の子だからか口が達者でいっちょまえにケンカもします(笑)
でも会話も楽しくなってきたので、毎日を楽しみながらかあちゃん5年目も頑張ります!

担当:小澤(戸田)

HandleのGWの様子をお伝えします。

こんにちは。
10連休真っ只中ですね。
ハンドルは出荷業務はお休みですが、お店は通常通りの営業です!
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

ハンドルの福井は今日は快晴!とっても気持ちのいいお天気です。

撮影でお花を使ったので、エントランスがお花いっぱいになりました。
連休の後半も遠方からのお客様も多くいらっしゃる予定なので、華やかなエントランスでお出迎えです。

倉庫では、社長が壁のペイントをしていました!
連休中に塗り替える予定で、毎日頑張っています。

HPでは連休中、到着予定商品をご紹介の予定ですので、是非こちらもご覧になってくださいね!
魅力的なアイテムが多く、今回は売約済みのものも多くなっております。
お見逃しなく~

さてさて、私は毎日娘とお店屋さんごっこで遊んでいます。

叔母さんにもらったダンボールハウスがお気に入りで、大好きなぬいぐるみを入れて一緒にネンネしています。
「ママ~、コッチ、おいで~」というので、体を小さくして何とか中に入ると
「どいて~!!」と追い出そうとします…
このやり取りと何回もするので、体が筋肉痛です…
いっぱいお喋りをするようになった娘、これからが楽しみです♪

担当 宮永

「イスの宝石」サロンチェアがたくさん入荷しています!

こんにちは。4月に入ってもみぞれが降ったり寒い日が多かったですが、ようやく春らしい日が続き、今週は気持ちが晴れやかです!
今週末からの10連休、皆さんはどのように過ごされますか?

ハンドルでは、たくさんのサロンチェアが入荷しています♪
HPでもご紹介していますが、「イスの宝石」のお問い合わせやお電話のご注文をたくさん頂いています。

サロンチェアとはお家に招いたお客様に自慢するために造られた芸術的に美しい宝石のようなチェアのこと意味するのです。
そんなチェアだからこそ、お家のどこに置いても、お部屋の雰囲気をガラッと変えてくれます!
ダイニングのチェアとして、デスクのチェアとして、ドレッサーのチェアとして、ティーテーブルのチェアとしてなど、いろいろな使い方で大活躍してくれるのでお客さまからも嬉しいお言葉をたくさん頂き、嬉しいです♪

最近、細くて美しい背もたれのサロンチェアが多く入荷して、スタイルのいいチェアが私も大好きです(笑)
その細いラインにも装飾やピアスドカービングと言われる透かし彫りがあったりと、上品で美しいうっとりするデザインです。

アームチェアですが、細い曲線のアームチェアはとっても珍しいです!
背もたれの象嵌とピアスドカービングが華やかで優雅に座って頂けます!

細い6本の美しいラインの背もたれにも象嵌、上品な花柄の座面がピッタリのお洒落なサロンチェア!
軽くて座りやすいので、女性の方におススメします☆

4月21日の日曜日、習っているフラメンコ教室のイベントでスプリングライブがありました♪

いつもレッスンをしている教室をライブ会場に模様替え~
お客さまの目の前で踊るので、私たちもすごくすごく緊張です・・・
生の歌やフラメンコギターも身近に聞いて頂けて、
迫力満点で盛り上がりました。「オレ!!」

担当:酒井

G-PLANの記事がリニューアルしました

こんにちわ。

だんだんと暖かくなってきて、今日の日中はもう暖房もいらないくらいでした。
このくらいの気候がずっと続けばいいのになーと毎年思います。

Handleでは暖かくなってきた春にもぴったりな、スッキリとした英国の有名家具ブランド
「G-PLAM」についてのページがリニューアルしました。

英国老舗家具メーカE.Gomme(イー・ゴム)社のG-PLANとは

そもそもG=PLANとは、「何年もかけてプランを立て、買い足していく家具」という願いが込められているそうです。

G-PLANって入社したときから名前は聞いていたけど実はよく分からなくて…
この記事が完成してやっとそのすごさが分かりました。

直線的でちょっと変わった形だなぁと思っていたデザイン、ブランドンは実はオーク材が使われていたとか、
チークというシリーズは実はブラジリアと名前がついていたとか…。

知らなかった情報がたっぷりでますますG-planが入荷してくるのが楽しみになりました。

→英国老舗家具メーカーE.Gomme(イー・ゴム)社の職人技G-PLANの家具とは?

Handleでの職人さんが修復している様子もご紹介しています。

修復にもこだわりがあるんです。

→Handleのこだわり、G-planの修復

お花見

なんとなく毎年桜の咲く季節になるとお花見がしたくなってしまいます。
今年3回目のお花見ではじめて福井県の南の方、敦賀の赤レンガ倉庫の近くにある金崎宮まで行ってきました。
今年はちょうど日曜日が見ごろで桜もたくさん咲いていてとってもきれいです。

敦賀の友だちと一緒に行って教えてもらったのですが、
毎年「花換え祭り」というイベントが行われていて、
自身の想いを込めた桜の小枝を福娘と呼ばれる女の子たちの持つ桜の小枝とを交換して神様に願いを託すんだそうです。

こんな素敵なイベントがあるなんて全然知らなかったので驚きでした。
来年も機会があればまた行きたいです!

福井駅からハンドルのお店まで歩いて行くと・・・

週末になると県外からアンティーク家具やチェアを見に沢山のお客さまがご来店されます。遠くからいつもありがとうございます!

福井駅からHandleのお店まで歩いて約20分。駅からそんなに遠くないので、電車で来られる方もいらっしゃいます。

月に何度か福井のお店へ電車で通っているのですが、私がいつも駅から歩いてお店まで行く、ちょっと楽しい道をご紹介したいと思います!

私はものすごく方向音痴なので、毎回googleマップを見ながらお店まで行きます(笑)

googleマップの指示通り歩いていくと・・・

建物の敷地内へ入ります。実は福井県庁と警察署。

歩いている人はほとんどいないので、こんな所通って良いのかな??とちょっとドキドキするのですが、

そのまま歩いていると、

こんな気になる建物が急に現れます。

実は立派な石垣の上に現代の建物が建っているんです。

福井城は、徳川家康の二男・初代福井藩主・結城秀康が慶長11年(1606)に築城し、約270年間17代にわたり越前松平家の繁栄の舞台となった名城。

築城当時は高さ37m・四層五重の雄大な天守閣と三重の堀をもっていたと言われますが、大火で焼失。現在では石垣と堀の一部だけが残されています。

階段を上って中を覗いてみると

福井城の歴史?について音声ガイダンスで聞くことができるようです。

出社前なので中々時間も無く、ゆっくりと見学したことが無いのですが、
内装に使用している天然木の良い香りがして、何だか良い感じです。

立派な門を通り抜けて

御廊下橋(おろうかばし)を渡ると

中央公園に出ます!

この公園を抜けると・・・

茶色の建物、福井地方裁判所が見えてきます。

ここまでくればハンドルのお店までもうすぐです!

是非googleマップを片手に歩いて見てください♪

先日長女の入学式でした。

卒園式も終わり、春休みも終わり、ホッとする間もなく学校や学童が始まり沢山の書類書きに、給食が始まるまでのお弁当作り・・・
わたしが子供たちそれぞれの持ち物や予定を把握しきれるはずもなく(苦笑)夜な夜な学校からのお便りを見ながら明日の準備に追われています。
親子で、早く新しい生活に慣れたい・・・!です(笑)              橋田

新年度が始まりました!

4月に入り、新元号も決まりいよいよ平成も最後なんだな~という感じがしてきました。
私は昭和生まれですが平成になったときのことはあまり覚えてないくらいの年齢だったので、「令和」になる瞬間が楽しみになってきました。

さてHandleにも続々新しいアイテムが入荷してきています。
前回宮マンがご紹介した可愛いフランスの照明たちの撮影が終わってきています。
その中でも私のオススメはこちら~☆

フランスのアンティークランプ
フランスからのテーブルランプ

フランスからのアンティーク
テーブルランプの土台

土台にお花が満開で、とても華やかなテーブルランプです。

そして、初めてみた~というコーヒーテーブルがこちら。

アンティークのコーヒーテーブル
アンティークのコーヒーテーブル

パッと見た感じ普通・・・なんですが、天板の4方がきゅっと立ち上がるようになって持ち運びしやすいように?持ち手がついてるんです。

アンティークコーヒーテーブル
アンティークコーヒーテーブル

最初見たときにんん?と思ったらコーヒーテーブルだったのでびっくりしました。
なんとも可愛いフォルムで、この家具をオーダーした人はどんな目的でこれをオーダーしたのかな?と想像するだけでも楽しいアンティーク家具です。
どちらも近日の新着でご紹介しますので楽しみにお待ちください。

さてさて昨日までとっても寒かったですが、今日はとても暖かくようやく春らしい気温になってきました~。
福井の桜も開花はしたのですが、寒かったのでまだお花見していません。
今週末ぐらいが満開らしいので、いけたらな~と楽しみです。

福井の桜通り
福井の桜並木


まだ1分咲き?ぐらいのとき。雲もどんよりしてますが、ココは桜の名前がついた「さくら通り」といいます。
お店の近くにあって、道路の両脇に数キロにわたって桜並木が続きます。
咲くととっても壮観です。今日当たり、ぱ~っと咲いてそうです♪

そして、そんな桜並木の前の施設に入所した私の祖母に会いに行ってきました。
大正生まれの95歳です。
大正→昭和→平成→令和と4時代を生きてます。すごいですよね~。
私は両親共働きだったので、ばあちゃんに育ててもらったようなものなんです。
施設が殺風景で寂しそうだったのでクマのぬいぐるみを差し入れしました。
ちょっとでも癒されればな~と思います。

担当:戸田