フランスやイギリスからアンティーク雑貨達が色々到着しました。

本日撮影が終わった雑貨達。

もう少しでHPで公開予定のものを少しご紹介します!
久しぶりにイギリスから到着したのは、wedgwoodの中でもなんと240年にも渡って世界で愛されているジャスパーウェア。
マットな質感と色がとっても上品です。この発色を出す為に数千回の実験と研究を繰り返し、やっと完成したとか。
ギリシャ神話などをモチーフにした繊細なレリーフはどれもコレクションしたくなる程美しく、そして色々な種類があるんです。

ジャスパー カップ.jpgこのカップのメインのテーマは「キューピッドの捧げもの」反対側には「コンコルディアの捧げもの」ソーサーには「跳ね回るキューピッド」と言うテーマで、デザインされています。


今までジャスパーウェアは、飾って楽しむ装飾品だと思っていました。
でも実は使い込む程に、表面のザラつきが取れて滑らかになっていくそう。そして艶もでてくるとの事。良い革を使い込んでいくような感覚なんでしょうか・・・。食器にもそんな感覚があるんですね。
だとすると、アンティークの物の方が使い込まれて滑らかになっているのかもしれません。新品のジャスパーを触った事がないので、分かりませんがそれはあなたのお手元に届いてからのお楽しみです!

ジャスパーウェア以外にもカフェオレボウルや、人気のデッキランプなど色々HPでご紹介していきます。

担当  はしだ

天板の大きさが変えられる!珍しいアーコールのワゴンが入荷しています。

こんにちは、むぎたです。

今月に入って、シンプルモダンの北欧家具たちがズラーっと入荷し、ウキウキしているむぎたです(笑)
そんな北欧インテリア好きのむぎたが魅力を感じた商品をご紹介します。
老舗家具メーカーのアーコール社より、ワゴン(トローリー)です。
アーコールのワゴン.jpg
これ、たまーーーに見つかるんですが、天板がバタフライ式になっているタイプ。
3パターンに天板の大きさを変えて楽しめるとっても優れモノなんです!!!
私のお父さん、とってもお片付けが下手で、定位置のソファ横はビジネス本やパソコンでごったごたー・・・
いつも「片付けて!」と言うのですが、やる気0(ゼーロー)。
そんなお父さんにこれを使ってほしい!!!
一段目は、パソコンを置いて。
天板を広げれば、サイドテーブルにもデスクにも使えるのでとっても便利!
二段目は、情報誌やビジネス本、新聞を。
積み重ねて入れてもいいし、ブックエンドを使って、きれいに整列させてもいいですよね。
三段目は、うちのお父さんの場合は、本が山ほどあるので、続けて本を入れます。
でも、プリンターを繋いだり、
バスケットに充電器やデジカメなどの電子機器類を入れてまとめて収納ってのも便利ですよ。
11月のスタイリングオフショット.jpg
もともとは、ダイニングやキッチンで使われていたもの。なので、食卓をスタイリングしてみました!
この写真は、11月のスタイリングのオフショット。
個人的に一番好きな写真だったので、ここでご紹介です。
宮永さんの笑顔、とってもチャーミングですっ!!!
奥に見えるのが、ワゴンです。
炊飯ジャーと茶碗、お箸やランチョンマット、ポットと湯のみ・・・みたいにまとめてお片付けできます。
「まとめて」という、これがとっても便利?!ぜひ、使ってみて感じたこと教えてほしいです。
このくらいのサイズで、コロコロ可動できるものなら仮住まいの方にも使えるのではないかなと。
私が胸を張っておススメするアイテムです。 これまた星3つです☆☆☆
バタフライタイプのワゴンは、只今撮影中です。
もうすぐHPに登場する・・・はずです!お楽しみに!
担当:むぎた

続・パリの写真をご紹介します!

みなさん、こんにちは!

ハンドルの宮永です。
今日福井はとっても寒いです。最高気温が9度!外で撮影しているスタッフは本当に凍えております。
寒い中撮影ご苦労様です。
そんな寒い中、昨日見たこともない、とてつもない、巨大なトラックが沢山の家具たちを乗せてやってきました!!
倉庫はパニック状態です笑
バシバシ撮影進行中です。
これからUPしていきますので、お楽しみに!
さてさて、この前パリの様子をお伝えいたしましたが、まだまだご紹介していない写真がありますので
お伝えいたしますね。
20141010_135109.jpg
まずは、高いところから見たエッフェル塔です。エッフェル塔はどこから見ても美しい!
いつもハンドルで販売しているミニチュアバージョンのエッフェル塔しか見ていなかったので
本物を見て感動しました。
ちょっと暗いですがお気に入りの一枚です。
20141011_103856.jpg
この写真はオペラ座の廊下のタイルなんです。
とっても細かいタイルでその時の職人の手作業なんでしょうね?
花柄が可愛くて、ずっと見ていられる床でした。
今までハンドルに入るまでは、こんな床を凝視したことはなかったのですが
今はとても気になってしまいます笑
20141011_101817.jpg
こちらの写真はプリマドンナの写真です。
……間違えました。酒井さんの写真でした。
オペラ座の階段でナイスポーズを決めた酒井さん。
これまた素敵ですね?!!!
2014-10-11-08-38-57_deco.jpg
こんなお茶目な酒井さんも♪
誰よりもパワフルな酒井さん。パリの旅も満喫しておりました!
パリはお茶目なポーズを撮りたくなる街でした笑
担当 宮永

パリの写真をご紹介します!

みなさんこんにちは♪
寒くなってきて、暖房が欠かせなくなってきましたね。
ハンドルの店内も暖房が入って、本格的な冬の到来を感じています。
パリへの旅から約1カ月…
そう!もう1カ月もたってしまったんです!
ということで、今日は私宮永がパリで取った写真をお届けしようと思います!
まずは1枚目はこちら!

pinnku.jpg個人的にとっても好みのウィンドウディスプレイをしていたこちらの写真は

『マルキーズ』というお菓子屋さんのもの。
ピンクが利いていてとっても可愛い!
とくにピンクのフレームに心を奪われました。
夜の閉店後の様子なのでライトが光っていて、これまた乙女心をくすぐります。
そして2枚目がこちら!
ルーブル.jpg
ここはいったいどこでしょうか?
ここはルーブル美術館なんです!これぞ、贅沢の極み!!
王室で使っていた家具や装飾品が展示されていました。
本当に細部まで凝っていて、家具というより芸術品というようなものばかりでした。
あんまりにも素敵過ぎて、終始口が開いていました笑
そして次の写真はこちらです!
オペラ座.jpg
これまた豪華な1枚です。
これはオペラ座で撮ったものなんですが、天井の装飾がすごすぎるんです。
この天井の絵は一体どうやって書いているんでしょうね。
大きなシャンデリアが何個もあって、迫力がありました。
このシャンデリアは引っ掛けタイプではなく、もちろん直結でした笑
そして買い付けの際に撮った一枚がこちらです!
買い付け.jpg買い付けをした店先で撮った1枚です。
入りたくなるようなパリらしい色合いの店ですよね!
店内には家具や、照明、雑貨など様々なものがありました。
買い付けにまわったどのお店も世界観があって、いるだけで楽しい空間でした♪
最後にこちらの写真をご紹介します。
一番のお気に入りの写真です。
酒井先生.jpg
こちらはパリジェンヌの写真です。
……いえ、間違いました。酒井さんの写真でした笑
ポーズが決まっていますね?!!
酒井さんのパリでのポーズ特集はまだまだありますので、次回お楽しみに?!
パリはもう一度、いやもう三度ほど行きたくなる街でした。
担当 宮永

クリスマス雑貨がたくさん入荷してきました。

だんだんと寒さを肌で感じるようになってきましたね。
気がつけば、今年も残すところあと二ヶ月・・・。
一年が年々早くなっていくような気がします。
先日のハロウィーンが終わると次は待ちに待ったクリスマス☆
なんだか町の中がキラキラしてワクワクしてきます♪

ハンドルでもクリスマスに向けて、かわいい雑貨たちがたくさん入荷してきましたよ?。
まず、はずせないのはクリスマスリース。
今年の初入荷の赤い木の実がたっぷりついたリースです。

n-1057-1-1.jpg

玄関やお部屋に飾れば一気にクリスマス気分になれますよ。
こんなシンプルなリースもオススメです。

              
n-967-1.jpg

クリスマスリース(n-1057)
エレガントビーズリング(n-967)

ちょっとしたスペースがあればこんなかわいい子たちを飾ってみては?
くりくりした目が愛らしいとなかいさんとバンビちゃんが親子で登場です。
あなたの元にもクリスマスプレゼントを運んできてくれるかも??
トナカイのオブジェ(n-425)
シカのオブジェ(n-970)

n-968-1-1.jpgn-970-2.jpg

そして、オススメはライトアップされたクリスマスツリー。

n-958-2.jpg
小さな町のシンボルの大きなもみの木。
クリスマスが近づくと、町のみんなや子供たちが集まってきます。
なんだか、このオブジェひとつで、絵本の中に迷いこんだような気分になれますよ。
どんな場所でも飾ることができて、お部屋に大きなツリーを飾れないという方にもオススメです。
クリスマスオブジェ(n-958)

あなたのお家にも小さなクリスマスを取り入れてみてはいかがでしょうか?

担当:さかい

フランスの蚤の市で買い付けてきた可愛い雑貨達、撮影が終わりました。

フランスの蚤の市で買い付けてきた可愛い雑貨達の撮影がようやく終わり、

来週から少しずつHPにアップしていきます。
お問い合わせを頂いた方、お待たせしました。

蚤の市では可愛いアイテムばかり!スタッフみんなテンションMAXです。

P1000850.JPG
P1000851.JPG

手荷物で持って帰れるだけの、小物のアイテムを買って帰る予定だったのですが・・・・

可愛いシャンデリアが沢山あって、コレを買わずには帰れない!!と
結局照明も沢山買い付けてしまったのでした。笑

新着情報に色々なアイテムをアップしていくので、楽しみにしていて下さいね。

                                                            Handle スタッフ

お家での一人時間を、くつろぐ為にピッタリのチェア見つけました!

最近、新居に入れる家具を悩みに悩んでようやく、決めました!

比較的人よりは決断が早いと思っているのですが、それでもやっぱり悩みました・・・。
部屋に合わせて家具を買うのは、難しいですね。
決めたのですが、今日店内を掃除していると素敵なチェアを発見!!
ロッキングチェア.jpg
なぜだか、昔から憧れるロッキングチェア。
先日「3びきのくま」を久しぶりに読んで、私のロッキングチェアへの憧れはここからだーと再発見☆
ロッキングチェアに座って、暖かくブランケットをひざにかけ、お気に入りの本を読む・・・憧れです。
それはさておき、今回入荷してきたこのロッキングにはおそろいのレザーのオットマンもありました。
一人時間の充実.jpg
今朝見つけたときに、しばらく足をのせゆらゆら、ゆらゆら・・・。
すっごっく気持ちよかったです。
今回の新居には3人掛けのソファを選んだのですが、お部屋に余裕が出来たら、1人掛けようにやっぱりロッキングが欲しいなぁと思いました。
そして、そんな横ではスタッフ、さかいマンがコレに座ってました!
一人掛けのソファ.jpg
「なんて楽なの?♪」てつぶやいていました(笑)
こんな1人掛けもいいですよね。アーコールのラウンジチェアなんですが、このタイプだと持ち運びも女性一人でも簡単に出来ちゃうので、便利です。
2階に上げようと思うと少し思いですが、夜は明かりのした、お昼は日の当たる場所で日向ぼっこと移動しながら使えるので便利ですよ!
そして、ロッキングつながりで近日紹介する予定のこちら↓↓
子供ロッキング.jpg
子供ロッキング2.jpg
とっても可愛くないですか??
子供用サイズの木馬ロッキングです!
見ているだけで、ほっこりする可愛さです♪背もたれもしっかりあって、お子様が座っても大丈夫そう。
飾っておくだけでも素敵にディスプレイできそうです。
近日中に新着でアップ予定です。
お楽しみに☆
担当:戸田

コントワール・ド・ファミーユから新作アイテムが到着しました!

フランスでも人気のコンドワール・ド・ファミーユから新しいアイテムが続々入荷中です。
どれも可愛いアイテムばかり。

お部屋を彩るルームアクセサリーに、フランスならではのエスプリを感じさせるアイテムを加えてみませんか??

cf-589-1.jpg
本物のリボンが付いたフォトフレームがフランスらしくて可愛いデザインです。家族の思い出はもちろん、お友達の結婚式や記念日の写真をセッティングしてプレゼントするのも喜ばれそうですね。

いつも人気の帽子箱は、レースが付いたりちょっぴりエレガントなデザインが新しく仲間入りです。

cf-588-1.jpg

この他にもクッションや、テーブルランプなど色々入荷していますので、少しずつHPにアップしていきます。コントワール・ド・ファミーユファンの方、楽しみにしていて下さいね。
                                      担当  橋田

ゴージャスなアンティークパーラーキャビネットが到着しました!

久しぶりのパーラーキャビネットが届きました。

マホガニー材の美しい木目や、繊細で華やかなデザインが目を惹きます☆
マホガニーのパーラーキャビネット.jpg
マホガニーパーラー.jpg
高さ約145センチほどのところにミラーがくるぐらいのサイズなので、男性の方などは身だしなみのチェックにもいいかも・・・
鍵もついているガラス扉なので、中には大切にコレクションしているものをしまっても、素敵ですね♪
背が高めの家具なので、大きく見えますが、奥行きはテレビボードぐらいの40cmほどになるので、
お部屋の壁においていただいても、そんなに前にせり出すサイズではないので、リビングに置いても邪魔になりません。
近日中にアップ予定です!
楽しみにお待ち下さいね。
また、今日はフランス便の家具が倉庫に到着予定です。
こちらも順番にご紹介していきますので、楽しみにお待ち下さいね。
担当:戸田

おっちょこちょいの私でも出来るDIY ペイント編

皆さんこんにちは!

おっちょこちょいの宮永がお届けいたしますDIYシリーズです。
とっても久しぶりになってしまいました。
今回はハンドルのペイント編です。
ハンドルのスタジオの色を宮永が塗り替えたので、その模様をお届け致します。
CSC_0016.JPG
塗り替えたのはこちらの撮影スタジオです。
漆喰の壁で、この壁の色でも素敵なんですが
ガラッと雰囲気を変えてみよう!!ということで
ペイントをすることに決定しました!
DSC_0003のコピー.jpg
まず準備するものがこちらです。
左から、ペイントを入れて使うバゲット、ローラー、マスカー、マスキングテープ、ハケの5つが必要です。
このペイント用具セットはハンドルでも販売しています。

DSC_0034.JPG

まず、ペイントを塗る前に、床など塗りたくない部分にペンキが付かないように
養生します。ピシッと綺麗にマスカー、マスキングテープを貼っていきます。
この作業が綺麗に塗れるかどうかのポイントなので丁寧に行いましょう!

コンセント.JPG

このようなコンセントの周りなども忘れずにマスキングテープを
貼っていきます。

マスキング後.JPG
マスキングテープ、マスカーを貼った後がこちら!
見えないですが、天井との境目にもマスキングテープが張って
あります。
塗る部分と塗らない部分の境目には全てマスキングテープを
はりましょう!!
このマスキングの作業がしっかり出来ているかで、
出来上がりの完成度が違ってくるのでピシッと綺麗に行いましょう。
DSC_0007.JPGのサムネール画像
それでは、ペンキを塗る作業に入ります。
ペンキを塗る前に、よーくペンキを振りましょう。
よーくに振っていないと分離して、色が綺麗に出ない場合が
ありますのでしっかり行ってくださいね。
ペンキのあけ方.JPGしっかり振った後にペンキをあけます。
蓋がしっかり閉まってるので、あけにくい場合は
このようにマイナスドライバーなどを使いましょう。
何箇所かてこの原理であけていくと、
簡単に蓋を開けることができました!
ペンキハケ.JPG
その後ペンキをバゲットに入れて、まず細かい部分をハケで塗っていきます。
この時バゲットの網の部分で余分なペンキを落としていきます。
つけすぎるとポタポタ落ちたり、色むらになったりするので、
取る量を調節してください。
ペンキの塗り方.jpg
さあ、いよいよ塗っていきましょう!!
まずはマスキングテープとの境目からハケで塗っていきます。
塗り絵の縁取りのような感じですね!

DSC_0082.JPG

ハケで周りが塗り終わったら、ローラーで全体を塗っていきます!
このときもバゲットにつけて余分なペンキを取ってから塗ってくださいね。
ローラーは広い面積がいっきにぬれるので、
とっても楽でした~!
全体が塗り終わったら、二度塗りすると綺麗に仕上がります!
重ねて塗るとまた色が変わって綺麗になります。
DSC_0093.JPG
全て塗り終わったら、完全に乾ききる前にマスキングしたものをはがしていきます。
乾いた後に取ると、固まっているので、テープと一緒にはがれてしまう可能性がありますので、ご注意くださいね。
塗り方.jpg
完成しました!!!!
なんとオシャレなツートーンカラーです!
実は塗っている途中でペンキがなくなり、
急遽二色になりました!
パープルの色味の濃淡の壁の出来上がりです!
塗る前の淡いイエローの壁とは全く違う雰囲気になりました♪
この色はまるでパリのような雰囲気です!!
今回初めてペンキでペイントをしたのですが、する前は「難しいんじゃないかな?」「綺麗に塗れないんじゃないかも」と思っていたんですが、実際やってみると難しいことはなく、簡単にできました!
大変なところか色がだんだん変わってくるのが楽しくて、塗っている途中から出来上がりが楽しみでたまりませんでした♪
ハンドルのペイントはこちらからご覧ください。
ぜひ皆さんもペイントしてみてくださいね!
担当:宮永

イギリス、フランスのアンティーク家具をお届けするショップのスタッフブログ