handlenote のすべての投稿

北欧インテリアで人気のサイドボードを賃貸マンションでテレビボードとして使っています。

今日は私のお部屋を少しだけご紹介します。
春に引っ越した際に家具をそろえたのですが、一番最初に決まったのが実はアンティークのサイドボードなんです。
長く家具の販売のお仕事をしてきたのですが、いざ自分のこととなると決められない・・・・・(汗)
そんな私が「コレ!!」とすぐに決めたのがこのサイドボード。
いわゆる一目惚れです(笑)
賃貸マンション住まいなので、あんまり大きいものは置けないなと思っていたのですが、この子はマンションにもぴったりサイズで、収納力も抜群なんです。(実際のサイズは部屋の壁が約2m50cmに対して、家具の幅は約140cmです。)

正面.jpg

実際、マンションやアパートに住んでいる方だと、部屋のスペースに限りがあるため、極力家具などの大きいものは置きたくないという声も聞いたことがあるのですが、私はその反対。キチンと家具を置いて、収納する場所を作りました。
どうしても賃貸マンションは収納スペースが少ないのですが、その分キチンと家具を配置することで、余計なものを床などに置いたり、その場限りの隙間家具を買うこともなく、今でも引っ越したときのままと(ほぼ)同じ状態です。

ハンドルでも人気のサイドボードですが、実際どんな感じで使っているかリアルにご紹介したいと思います。
もともとかなりおおざっぱな性格なので、決してキレイではないですが(汗)今から家具を検討している方の参考になれば・・・と思います!

まずは、中央の引出しの1段目・・・

1段目.jpg

HPに紹介されているサイドボードも同じように、底板がフェルト張りになっているのがうれしいポイントです。
もともと仕切り板があったので、それを生かして私のアクセサリーやネイル、ハンカチやティッシュ、薬など、日常使いする細々したものの収納として使っています。

2段目は・・・・
2段目.jpg

カメラや充電器、タブレットやリモコンなどなど・・
電気機器関係のものを全部まとめて入れています。
コード1つ1つをくるくるまとめてキレイに収納・・とかできないので(笑)
とりあえず、電気機器の場所はここ!引出し1つをまるごと収納BOXにして、
なくしがちな充電器などもザザーッと全部まとめて収納しています。

3段目は・・・・
3段目.jpg

私の大小様々なポーチやエコバックなどがたくさん入っています。
旅行やお出かけ、買い物に行くときはここからちょうど良いサイズのものを取り出して出かけていきます。

そして両サイドの便利な扉は・・・
扉.jpg
雑誌や本、大事な資料や私・主人専用の箱を作って、それぞれの大事なもの・なくしてはいけないものなどを個別で収納しています。
そしてなくてはならないコロコロも一緒に収納。
もともと、棚板がついてたのですが、主に雑誌や書類を収納するものが多いので、実際は棚板を外して使っています。

こんな感じで家具の中はたっぷり詰め込まれています。
どうしても細々としたもであふれがちなリビングですが、全てこのサイドボードの中に入れてしまっているので、何か大事なものを探すときはこのサイドボードを探せば大抵出てくるようになっています(笑)

そして私も驚いたのが、家具のキレイさです。
アンティークなので、多少のガタツキや引出しの不具合などは心していたのですが、
そんな心配は忘れてしまうぐらい、とっても使いやすいんです。
私が倉庫で見ていたときよりもキレイになっていて驚きです。
社長の職人技なメンテナンスと見事な梱包により、引っ越しの際も傷つくことなく無事我が家まで届きました。

ただ、私がこのサイドボードを決める際に一つだけ悩んだ点があるんです。
それは、家具の高さです。

高さ.jpg

サイドボードをテレビボードとして使おうと思っていたのですが、通常のテレビボードの高さは約40?から高くても55?。
このサイドボードは高さが70cmあり、テレビボードとしては高さが高いんじゃないか・・・と悩んでいました。
脚をカットするか悩みましたが、北欧ならではの脚を生かしてそのまま使うことにしました。

全体.jpg

実際は切らなくて正解☆
こんな感じでソファに座った状態でテレビを見ることが多いので、高さもちょうどよく
キッチンやダイニングからでも、何もさえぎるものがなくてテレビも見やすいです。
しかも、高さがあるので掃除機などのお掃除も楽ちんです。

それでも「ちょっと高いな・・・」という方でも安心。ハンドルでは、脚カットも行っていますのでお気軽にお問い合わせくださいね。

この他にも素敵なサイドボードが目白押しです。
そちらもぜひチェックしてみてください。
詳しくはコチラ→北欧インテリア・サイドボード

そして今日も人気の北欧インテリアの家具が続々入荷しています。
ぜひチェックしてみてくださいね!
新着ページ

次は、この窓から入る西日が暑いので、いい加減カーテンを買おう思います。

k-766-f-01.jpgそしてひそかに狙っているのは、こんな感じのネストテーブル。
狭いのでセンターテーブルを置かなかったのですが、やっぱり小さいテーブルが欲しい!
しかも一つに三つついてくるなんて・・・お得!(笑)
一つはベッドサイドのナイトテーブルとして使いたいな。。。と今、狙っています。

sakai

バタフライテーブル(伸長式テーブル)を実際に使っている感想です。

実はバタフライテーブルを実際に使っています。

我が家は、ダイニングでバタフライテーブルを使っています。

バタフライテーブルとは、伸長式のテーブルのことで、
ドローリーフテーブルやドロップリーフテーブルとも言います。
ハンドルでも人気ですが、その通りで、サイズを変えられるというのは、本当に便利です!
購入のきっかけはアパート暮らしのダイニングでした。
購入のきっかけは婚礼のときに、アパートの狭い部屋でもダイニングを作りたい!という思いからでした。
2人で暮らしていたときは、天板を足すことはお友達が来たときくらいで、めったにありませんでした。
保険屋さんのようなお客さんが来たときも天板を足すほどではなく、十分スペースが足りたので、
天板の登場は、「食事のシーンで人数が増えることがあったとき」だけだったと思います。
アパートでも椅子さえあれば、みんなで座れたので、いつものダイニングと風景が変わって、
なんだかとてもワクワクしたことを思い出します。
アパートに天板2枚をしまうのは押入れの場所を取るのがもったいなかったので、
普段は半分を金具に引っ掛けて、下げたままにしてしてあって、可愛い外見を楽しんでいたと思います。
今はガラッと使い方が変わりました。

現在家では大人2人と子ども1人の3人暮らしなので、常に片方だけ足した状態で使っています。

この使い方で2年程経ちます。
毎日のことですが、強度で気になったことはありません。
小さな天板ですが、案外重いんです。
でもそのくらい重くないと人が当たっただけでも揺れてしまうかもしれないし、
昔も職人さんはよく考えているなぁと思います。
(ちなみにアンティークのテーブルです)

テーブル 4.JPG

奥が天板を1枚足した部分です。
小さな板ですが、1枚あるのとないのでは広さが大違いなんです。
つなぎ目についても私はあんまり気になったことはありません。
段差もなく日常生活でガタッとなったことはないです。
むしろクロスなどかけずに、つなぎ目が見えていて意識しているほうが、食器の底を引っ掛けたりしないので
安心な気がします。
もともと、完璧な感じより、無骨な感じが好みなので、バーや金具、つなぎ目など見えている方が、私はときめいてしまいます。
ただ、やはり小さな天板部分のみに、両腕で体重をかけたり、ミシンのような重いものを置いて作業をする・・・というようなことには
なんとなく抵抗がありますね。
子どもと工作するときや、ミシンをかけるときは本体の方で行っています。
本体の部分があるので、わざわざ弱いほうに重いものを乗せる必要もないので、作業スペースが足りずに困ったことはないです。
あくまで食事をするテーブルを広くしているという感じです。

天板を足すのは楽チンです。

天板を乗せるのは本当に楽で、金具に引っ掛けて、バーを引っ張り出して、天板を乗せる。それだけです。

木のバーに乗っているだけなのに、(しかもよく見ると片方は隙間があいている!?)見た目より安定感があるので、
ちゃんとメンテナンスしてあるお店のテーブルを選んでよかったと思います。

テーブル 2.JPG

テーブル 3.JPG
バーが収まっているところです。
木製のバーなので、なんとなくこの状態も可愛いです。
来客があるときは、もう片方にも天板を足して、広くして使います。
広くすると、大人6ー7人で食事を取ることができます。
角が丸いタイプの天板なので、サイズの割りに大人数で使えるのかもしれないです。
バタフライテーブルを使ってみた感想です。

来客があるときだけ広くして、普段は必要なサイズで使う・・・というこのテーブルは、

本当にフレキシブルで、今までいろんなシーンをサポートしてくれたと感じています。
ずっとアパートかもしれない、でも家を持ったりもっと広いところへ引っ越すかもしれない。
今は夫婦だけだけど、家族が増えるかもしれないし増えないかもしれない。
逆に、今は大人数だけど、子どもが自立して人数が減るかもしれない、でもしょっちゅう遊びに来るかもしれない。
テーブルは場所をとる大きい家具です。でも家族団らんの場になる欠かせない家具です。
もしかしたら?といういろんな不安があると大きいテーブルを置くことに躊躇することもあるかもしれません。
安い大きなテーブル、または小さなテーブルを買って、いらなくなったら処分・・・というのはなんだか寂しいので、
こんな機能を持ったテーブルを探してみてはいかがでしょう?
アンティークならきっと自分好みのデザインが見つかると思います!

担当:suzuki 

和室にも似合う、サイドボードが到着しました。

皆さん、「ごきげんよう♪」ってNHKの朝ドラ「花子とアン」見てますか??

私の中では「こぴっと、がんばれし!」ブームです(笑)
もちろん、ドラマも面白くで毎朝みているのですが、Handleにいるだけあってか?
花子の女学校や、連子さんのお家に出てくる家具や照明にも目がいってしまう・・・
とっても素敵な椅子やテーブル、照明器具がたくさん見られます。
そんな大正ロマンっぽい家具がHandleにも到着しました。
大正ロマンなサイドボード.jpg
もちろん、洋室にも似合いますが、和室にも似合うサイドボードが到着しました!!
オーク材で出来ている家具なので、その木目や色味が和室にもピッタリです。
素敵な雰囲気のお部屋に大変身してくれそうです。
A4も入っちゃう.jpg
また、便利なことにA4サイズのファイルも入るサイズで、何かと重宝しそうなサイドボード。
雑多になりがちな雑誌や、お子様の絵本なんかも収納出来ます。
引き出しも、一番下には扉収納もついている本当に優れものですよ!
その他取っ手のゴールドが珍しい、ペイントのガラスキャビネットも到着です。
ゴールドの取っ手が珍しいガラスキャビネット.jpg
アンティークならではの取っ手と、ペイントのキャビネットです。
こちらも、雑誌やA4ファイルも収納できてしまうサイズなので、何かと便利に使えそうですね♪
ショップにおいて、什器として使われても素敵かも・・・
そんな新着の家具たちは、毎日の新着ページに近日中にご紹介予定です。
お楽しみに。
担当:toda

ウォールブラケットの1個付けたときの明るさ

照明3.JPG
我が家の2階のトイレに付いている照明は
Handleオリジナル ウォールブラケット(コトン・ホワイト1灯)WR-007です。

トイレの大きさは約1畳。

これ1灯での明るさが気になる・・・とお問い合わせ頂く事があったので、写真を撮りました。
これは夜撮影したもの。

40Wの電球を使用(LEDではありません)
※トイレに入ると勝手について、勝手に消えるセンサー付きのスイッチです。
電気屋さんにお願いして付けてもらえます。

1階にいても、わざわざ2階のトイレを使う私と主人(笑)
狭い空間ですが、それだけ居心地が良いんだと思います。
3年経った今でも、飽きるどころかトイレに入ってこの照明を下から眺める度に、
この照明にして良かった☆と思えます。
これから先もずっとお気に入りでいられるアイテムだと思います。

全体の明るさはこんな感じです。

写真と実際の見え方の違いは少しありますが、家族みんなが丁度良い明るさ!と言ってくれています。
ロウソクの垂れ具合が可愛くて特に気に入っています。

フックが付いているので、リースをかけたり、カゴをかけて収納にしたり、フラワーベースをかけて植物を挿したりと、便利に使えます。

照明.JPG

WR-006-1b.jpgCR-003-1a.jpg

もう少し広いお部屋に付けたい方にはウォールブラケットの2灯タイプや、
お揃いのシャンデリア(3灯)もあります。
    

         

tana.JPGそして、トイレの奥に付けた棚は、好きなサイズでオーダーできるパイン材です。
ホームセンターへ行くと色々とあるんですが、同じパイン材でも手触りが全然違ったり、木目も激しかったり・・・
サイズや、厚み、素材感が気に入ったものを自分で探すって中々難しいんですよね。

ゴーリキシェルフ.jpg
そして真鍮の棚受け(Mサイズ)をつけています。

ダイニングで使っている真鍮製のものとは違って、手で触れる事が無いからなのか、真鍮どくとくの色の変化はなくピカピカのゴールド色。

あと10年もすればきっと良い風合いに変化してくるだろうな。と楽しみです☆

担当  hashida

梅雨の時期は、アンティーク風の家具で模様替えがおススメです。

全国的に梅雨入りし、毎日曇り空ですね。
しっとりとした空気で、外のお花たちも元気そう。
そんな姿を見るとこんな雨の日も悪くないなと思います。

そんな梅雨の時期はお家にいる時間も長くなるのではないでしょうか?
そんなときにおススメなのがお部屋の模様替え。
私も子供の頃からなぜか模様替えが好きで、いつもちょこちょこ家具の配置を
自分なりに考えてディスプレイを変えたりしてあそんでいました。

お家にいる時間が長くなる季節、お部屋をより快適に過ごしやすく素敵にチェンジしてみてはいかがでしょうか?

そんなお部屋をチェンジするのにおススメな家具が入荷してきました。

これなんだと思いますか?
y-126-f-1.jpg
パッと見ると、英国の重厚感のあるアンティークのキャビネットのように見えますが・・・

実は、アンティーク風の家具なんです。

実際間近で見ても「アンティークじゃないの??」と思うくらいのクオリティーの高さで、
スタッフみんなで驚きです。

アンティークの雰囲気は好きだけど、どうしてもアンティークに抵抗があって、
なかなか手を出せずにいた方も多いのではないでしょうか?
そんな方にぴったりなアンティーク風の家具、アンティークの風合いはそのままに現代の機能性も兼ね備えた家具です。

その中でもおススメなのが、アンティーク風のビューロー。

y-121-f-1.jpgy-121-f-2.jpg

子供のころからこのビューローにずっと憧れていて、なんだか自分だけの秘密の家具みたいでワクワクするんですよね。
このビューローはコード穴もついていて、PCやドライヤーなどを使う際にも家具の中からそのままコードが通せるので
とっても便利。

クオリティー度100%のアンティーク風家具は本日HPにも登場予定!
要チェックです!

詳しくはコチラをチェック!

sakai

ガラスとホーローの新しいデザインのペンダントライトが入荷しました。

お店でもとっても人気の照明。
その中の、ペンダントライトに新しいデザインが登場します!
見た目が可愛いかったので、一足先にご紹介します。
縁のブルーがアクセントになっていて、どこから見ても爽やかです。
フランスを連想させるようなお洒落なデザインです。

pl-078-3.jpg

pl-078-2.jpg
オリジナリティを演出したい方には、こんなホーローのライトはいかがでしょう。
ミニサイズで、お部屋にレトロな味わいを生んでくれそうです。
pl-085-3.jpg
pl-085-2.jpg
ガラスのシェードも、ホーローのシェードも、どちらもステキで迷ってしまいますね。
いずれにしても、あたたかい雰囲気があって、海外っぽいインテリアになるので、
キッチンやダイニングのポイント使いにオススメです!
色違いもご用意したので、ページを楽しみにしていたくださいね。
もうすぐHPに公開予定です。

担当:suzuki 

家具の脚には時代ごとの技術や、流行などで色んな種類があるんです。

アンティーク家具をよく見てみると、本当にたくさんの脚のデザインがあります。

逆にシンプルにまっすぐだとなんだか物足りなく感じるくらいです。
その時代の発明の技術や、流行りのデザイン、王様や女王の好みなど様々な要因で生み出されるデザインには色んな物語があったのだろうと思うと、なんだかワクワクしますね♪
実際家具を使っていくなかでは、重要ではないところですがアンティーク家具の魅力の一つとして知っておくと面白いかもしれません。
チョットずつご紹介しますね。
パイナッップルレッグ.jpg
まず、「バルボス」といわれる、球根をモチーフにしているような脚の部分に丸みがあり、
さらにその丸みに様々な彫刻を施しているものです。
シンプルなものから複雑な彫刻まで本当にたくさんのデザインで彫られています。
椅子や、ベッドやテーブルの支柱などに使われています。
16から17世紀の初め、特にエリザベス女王の時代に流行ったデザインのようです。
その見た目の形がフルーツのパイナップルに似ていることから、
通称「パイナップルレッグ」とも呼ばれるみたいです。
私たちも簡単なので、よくパイナップルレッグと読んでいました。
ボビンターニング.jpg
次に同じ17世紀に発達した挽き物細工で造られた脚、「ボビンターニングレッグ」です。
こけしを作るように、ろくろを回して造られる細工でその名の通り
ボビン(糸巻き)を重ねたようなデザインが特徴的です。
椅子の脚の他に、チェスとの枠組みなどにも用いられていたそうです。
よくよく見ると、本当にすごいデザインです。
今の時代のように機械化された時代ではなく、ろくろの上に木をのせて、1個1個刃物で削ってデザインしていったかと思うと、
本当に感動します。
ツイスト.jpg
そんなボビンターニングレッグとも似ているのが、
「バーリーシュガーツイスト」といわれる、いわゆるツイストデザインの脚です。
こちらは、17世紀の後半に木を削る刃をスライドしていくという技術が開発されたことによって、
簡単に削ってデザインすることが出来るようになった細工の一つです。
こうやって見ていくと、家具一つにとっても時代の近代化を感じられますね!
カブリオールレッグ.jpg
18世紀に入っていくと、彫刻を施していくだけではなく、曲線的なデザインで脚がデザインされるようになります。
いわゆる猫脚、「カブリオールレッグ」です。
カブリオールレッグの中にはクロウ&ボールというタイプもあり、鳥の脚が卵が掴んだデザインが特徴です。
クロウ&ボウル.jpg
シノワズリという中国テイストの美術様式が流行したときには、龍が玉を掴んでいるデザインのものも出てきたようです。
このように、動物の脚を模して作られている脚デザインがカブリオールレッグと呼ばれます。
ちなみに、脚が掴んでいる卵や玉には【知恵】とか【財産】という意味が含まれているようで、
それを掴むデザインで、お家に幸せを運んできてくれる・・・という素敵な意味がこめられているそうです。
それを知ると、お家に1台は欲しくなっちゃいますね、クロウ&ボールレッグ(笑)
カブリオールレッグはアンティークならではのデザインなので、
ぜひ、アンティークの家具が初めてなんです!という方も、猫脚の家具から見られてみてもいいかもしれません。
パッドフット.jpg
18世紀のジョージ1世の時代に好んで使われた、動物を模した脚のデザインで「パッドフット」デザインもありました。
こちらは、レッグという脚全体のことをさすものに対して、レッグの先の部分をフットといい、
犬やキツネ、獅子などの脚の形をしているものを、総じて「パッドフット」とよんでいました。
特に獅子の脚(ライオンズフット)の種類が多く好まれていたようです。

テイパードレッグ.jpg

それから18世紀後半のシノワズリやゴシック様式が再び流行したときに、
直線的でシンプルなデザインが流行しました。
そのうちの一つに、「テイパードレッグ」という脚の先が細く、四角いデザインがあります。
テイパードとは、【先細り】という意味があり、まさにそんなデザインです。
今までのような、彫りやカーブのある凝ったデザインではなくよりシンプルにといのは、家具自身のデザインより惹きたてているようにも見えます。
また、この時代の家具師の一人に、ジョージ・ヘップルホワイトという人がいて、この人がデザ
インした脚はテイパードレッグでも
先端がスペードに見えるデザインで「スペードフット」とも呼ばれる物もあります。
このようにその時代時代に作られるデザインに色んな好みや思い、技術などがあり
ストーリーや知識を知れば知るほど、素敵だなぁと思います。
ぜひ、私はこの脚のデザインが好きっていうのが見つかるといいなと思います。
担当:toda

色とりどりのプレスドグラスで夏のインテリアを楽しみましょう。

初夏のような暑さですね?。

朝晩はまだひんやりと気持ち良い風が吹き過ごしやすく、
実家に帰ると窓を開けてそよ風を浴びながら夜の時間を過ごすのですが、
近所の田んぼに住んでるカエルの合唱が聞こえて、「今年もこの季節がきたな?」と夏の訪れをを五感で感じています。

夏が近づいてきた頃、こんな季節にピッタリなさわやかなプレスドグラスが続々入荷してきましたよ?。
その中でも、目にとまった色とりどりのキレイなプレスドグラスたち。

こちらはアンバー色がキレイなプレスドグラス。
カッティングがとっても美しくて、角度を変えてみるとなんだか色が重なり、
また違った表情をしてくれるんです。

pg-2085-1.jpg

こちらはクリスタルブルーがキラキラしてまるできれいな海の中にいるような花器。
蓋に穴が数か所あいているので、その穴にお花を無造作にざっと飾るだけ。
それだけで活けたかのように絵になるんですよ。
こんな素敵な花器にお花を活けたら、お花もより素敵に見えそうです。

pg-2071-1.jpg

そして、私が最近気になっているケーキスタンドに、めずらしいグリーンが入荷しました!
少しミルクがかっている感じがまた素敵?。

pg-2056-1.jpg

こんな素敵な色とりどりのプレスドグラスであつ?い夏もさわやかに楽しく乗り切りましょう♪
この他にも色とりどりのプレスドグラスがもうすぐHPにも登場予定です。
お楽しみに?☆

その他人気のプレスドグラスも続々入荷中です!
新着でチェックしてくださいね。
      ↓
新着プレスドグラス

sakai

暑い夏を乗り切る小さな相棒を見つけました。

私もDIYに刺激されています。

最近、スタッフのDIYのブログ記事を読んで、私も自分でフックをつけたりしたい!と思っていました。
そんなことを考えていると、家の中をもっと便利にしたい!につながり、
この間カーテンが欲しかった場所に、カーテンをつけてみました。
選んだ生地は迷わず、真っ白のリネンです。
リネン3.JPG(間違い探しのようにカーテンがついています)


夏になって改めて見直したリネンの良さ。

四角の窓にはカーテンがないのですが、この暑くなってくる夏場だけ、

西日を遮るカーテンが便利です。
サイズに合わせて切って、四方を縫っただけのカーテンですが、
リネンの風合いが見ていても涼しげで、完璧なチョイスをしたなと自負しています。
光が当たると、モジョモジョとさりげなく素材の模様が見えて、その主張しない感じも
暑苦しい夏にピッタリ!
リネン-2.JPG
最近、身近に使ってみて、よさを見直しているのがリネンという生地。
バスマットをリネンのものに変えたところ、その乾きの早さにびっくりしました。
足の裏の感触がサラッとしていて、気持ちいいです。
つい日用品は安価なもので済ませ、その良し悪しについて気にも留めなかったりしていましたが、いざちゃんと素材について考えると、こんなにも気分を上げてくれるのか!と
新たな発見でもありました。
Handleのリネンと言えばソファです。

Handleのリネンといえば、オリジナルソファです。

カバーを丸洗いできるだけでも嬉しいのに、リネンなので、すぐ乾きます。
洗うのが億劫じゃなくなることが、すでに気持ちいいですね。

hos-04-5.jpg

リネンは、洗うとけっこう縮んでしまうのですが、このソファのカバーはもう水に通してから切ってあるので安心です。
今リネンに興味がなかったとしても、このソファに掛けたら大好きになってしまうと思います!
そのくらいステキな素材だなーと思います。
私が感動したように、ぜひ、この夏にリネンを見直してみてくださいね。

担当:suzuki 



もうすぐ到着するのは、アンティークの家具ならではのカクテルキャビネットです!

今日から6月が始まりましたね。

もう夏のように暑いココ2、3日ですがHandleでもエアコンが可動してしまいました。
それほどに暑い・・・。
さて、そんなHOTなお店には新しい家具が続々入荷中です。
そんな中で目にとまったのは、こちらの「カクテルキャビネット」です。
カクテルキャビネット.jpg
外から見るといつもの小ぶり目のキャビネット??
とい雰囲気ですが、扉を開けるとじゃぁぁん☆☆☆
カクテルキャビネットの扉内.jpg
鏡貼りの扉内が特徴的なカクテルキャビネットなんです。
鏡の前にはお気に入りのグラスや、お酒などを並べて使われていたんでしょうか?
色々と妄想が膨らみます(笑)
それからこちら。
アンティークのドレッサーです。
オーク材のドレッサー.jpg
久しぶりに、オーク材のドレッサーが入荷してきました。
これ、今でいうところのカップボードなんですよ!
欧米でいうお料理をドレッシング(下ごしらえ)する場所という意味の家具です。
なので、収納も出来るし、作業台としてのスペースもあるというとっても便利な家具なんです。
オーク材のドレッサーの上台.jpg
こんな感じで棚板には溝があるので、お皿などを飾ることが出来ます。
もちろんお気に入りの食器を飾っていただいて飾り棚風にリビングで使ってもいいかもしれませんね。
奥行きが浅いので大きなものは入りませんが、文庫本や漫画などは入るかもしれないので、
寝室の本棚にしてもいいかも・・・♪
こちらも妄想がとまりません(笑)
という感じで、少し珍しいアンティーク家具が入荷中です^-^
近々到着予定ですので、お楽しみに♪♪♪
担当:戸田