ベッドサイドのミニテーブルが便利な訳を考えてみました。

寝室に必要だと感じるベッドサイドのスペース。

寝室に、絶対必要だなと思うものがあります。
ベッドサイドのミニテーブルです。
毎日のように「ここに台があって便利だな・・・」と寝ぼけながらに感じます。
寝て起きるだけの寝室。されど1日で私が最も楽しみにしている眠る時間。
大好きな家具といっしょならなんだか嬉しいですよね。

アンティークのオケージョナルテーブルです。

家で今使っているサイドテーブルは、主人が気に入って購入したものです。
脚が3本でオシャレーな感じなので、寝室でくすぶっているのがもったいないかもしれませんが、
殺風景な寝室をちょっとステキにしてくれています。

写真 1.JPG実はこのテーブルもアンティークです。
店頭で見たときは、お部屋の角にあって、大きなガラスの花器がポンと置いてあって、
大きなドライフラワーが飾ってありました。
そんな使い方をいつかしたい!と思って、その景色は印象深く残っています。
華奢ですが、このサイズ感、ほんとに便利だと思います。

あんまり置けないところがいい!小さなテーブル。

いつも寝る前に子どもと絵本を読みますが、自分の方が先に寝てしまうこともしばしば。
体を起こさずに、ホイと本が置けて、助かっています。

写真 2.JPG枕から見ると、計ったようにちょうどいい高さ!
うちではたまたまピッタリでしたが、
もしベッドサイドのアンティークを探していらっしゃる方がいたら、自分の経験上、ベッドよりちょっと低い高さでも、寝ながらホイと置く派には、充分でした。あんまり低いと手首がグキッとなります。
キッチンチェアやスツールもいい感じだと思いました。

ベッドサイドの台に置きたいものといえば、
目覚まし(携帯)・眼鏡・本など・・・考えるとそんなになかったです。
逆にいろいろ置けると、つい、いろいろ置いてしまうので、暗いところで落としたり、寝ているときに当たったり、案外邪魔になるかもしれません。
もうちょい広ければ、と思うのは、例えば熱で具合が悪くて、飲み物やタオルなどの大荷物のときくらいでしょうか?
ベッドサイドに置く台は必要だけど、寝ぼけながら使うことが多いから
物を置きすぎないサイズ感がいいのかな。そう思いました。
小さいほうが場所もとらないですしスッキリしますね。

Handleにもキレイなアンティークオケージョナルテーブルがたくさんあります。
気に入った家具は、寝室だろうと家事室だろうと、目立たない場所でも、どこでも自分を満足させてくれます。また、手頃なキッチンチェアを使ってみるのもオシャレな上にちょうどいいかもしれないです!

担当:suzuki



メンテナンスを体験してきました!

先日、月に一度のHandle本店へ金沢店スタッフの麦ちゃんと合同ミーティングに行ってきました!

そこでず?っと気になっていた、アンティーク家具のメンテナンスを体験させてもらう事に。
HPでも詳しくメンテナンスの仕方が載っているのですが、本当に簡単に出来るのかどうか気になっていたんです。

天板に細かいキズがあって、艶もなく、可愛がられてない様な雰囲気が出ていた小さなアンティークチェスト。社長の指導のもと、ケンマロンで天板を軽くこする事1分。

そして、ドキドキしながらWAX(今回はシュラックニスを使用)をハケですばやく、そして丁寧に塗っていく事30秒。

メンテナンス.JPG

後は乾かして完成です!

「えっ!!こんなに簡単なの!?」
「こんなに気軽にできちゃうの!?」・・・素直な感想です。

結果、天板にwaxを塗っただけなのに、見違える程可愛く、素敵に見えました!!
少し可愛がってあげるだけで、全然違うんですね!!

ウレタン家具だと、輪染み、キズが付いても直せないのであきらめるしかありませんが、
アンティーク家具なら自分でお手入れしながら、大切に使っていける。

気に入っている家具なら、なおさらキズが付いた時のショック・・・でもそれが直せた時の喜びは大きなものだと思います。

そんなアンティーク家具の魅力をまた1つ感じたのでした。

メンテナンス方法はこちらです。

                                                   担当 hashida

今すぐマネしたい!かわいいインテリア本が入荷しました。

先日HPにUPされたかわいい本たち、もうご覧になりましたか?
見ているだけでワクワクするような本が多数紹介されています。
海外のインテリアってなんであんなに素敵なんでしょう?
間取りや家具の置き方、ディスプレイの仕方や色の使い方まで
まるごとマネしたくなるようなお家がたくさん紹介されています。
詳しくはコチラからどうぞ

その中でも、やっぱり気になるのが
コチラ
「パリ、私のインテリア」

パリ、私のインテリア1.jpg

題名だけでおしゃれそうですよね?(笑)
もちろん、名前だけじゃなく中身もすっごく素敵?!
パリならではの色使いや洗練されたインテリアがたくさんで、ページをめくるたびに
ワクワクしてきますよ。
ぜひ、お家のインテリアの参考にしてみてはいかがでしょうか?

また、これからの季節ににもぴったりなガーデニングの本も紹介されています。

パリのナチュラルガーデン.jpg
大きなお庭がなくても、ベランダやプランターから始められるパリのガーデニング。
緑がある生活って、なんだか心にゆとりでができて幸せな気分になれますよね。

そして!もうす雑貨本もUP予定!
雑貨屋さんぽ.jpg

雑貨好きにはたまらない一冊です。
そちらもぜひお楽しみに?☆

sakai

色使いが勉強になる、美しい刺繍のアンティークカットクロスが見つかりました。

この間、布屋さんに行ったら、ステキな布がたくさんあって、
思わずいくつか布を買ってしまいました。
そのままの熱で、「初心者でもできるティッシュボックスケース」というのを作ってみました。
すごい時間がかかりましたが、気に入っています。
好きな柄のケースを探していたので、自分で作ればいいという道を発見した気分です。
(いくつか作れば布屋さんでいう初心者レベルになれるかもしれません!)

巾着袋が好きなので、好きな布で好きなサイズで作って使いたいなーと企んでいたところ、
こんなアイテムがやってきました。

m-826-z-1.jpg

m-824-z-1.jpgアンティーク カットクロスです!
刺繍の色使いが、本当にキレイです。
優しい雰囲気が手仕事ならではと感じます。
どこかに飾るときも、一味違う飾りになってくれそうです。

縫い物ができない私でさえ「わぁ!なにかに使いたい!」と思ったので、
できる人が見るとクッションにつけようかしら?とか、まねして縫おうかしら?とか、いろいろ夢が膨らむでしょうね。うらやましいです。

布って、インテリアに使うと温かみが出て可愛いアイテムですよね。

もうすぐアンティーク雑貨にアップ予定です。

担当:suzuki

もうすぐ到着のアンティーク雑貨で「何コレ!?」と思わずびっくりしたハットスタンドです。

ゴールデンウィークが終わってからの初めての週末。

なんだか穏やかなお天気で、とっても気持ちのいい季節になってきたなぁと感じます。
さて、そんなHandleではアンティークの雑貨が続々入荷しています。
そんな中で、思わず「何コレ!?」とスタッフ皆が言ったのがこちら↓
ハットスタンド.jpg
おしゃれした人形がついてます(笑)
思わず、クスっと笑ってしまうハットスタンドです。
それから、やっぱり可愛いホーローのウォータージャグも届きました。
アンティークジャグ?フラワー?.jpg
アンティークならではの風合いが出ているお花の柄が落ち着いた雰囲気で、大人っぽいデザインになっています。
お花を飾っていただいたり、キッチンツールを収納したり、ガーデニングに使っても可愛いかも・・・。
私も、色々妄想がふくらみます。
そして今日お客様のお家にメンテナンスと撮影にお邪魔してきたのですが、
そちらのHさま邸がとっても可愛かったのでご紹介します!
Hさま邸.jpg
シャルドネで造った天然木のオーダーキッチンと、
HandleのオリジナルペイントBaby blueでペイントされた壁!
とっても広々として使いやすそうなキッチン空間。
リビングもダイニングも見渡せてこれならキッチンにいる時間がとっても楽しくなりそう♪
な空間になってしました。
Hさまご自身が塗られた壁、とってもお気に入りとのコトでした。
楽しんでお使い頂きたいなーと思います。^-^
担当:toda

お家でプチDIYシリーズ。タオルリングを付けてみました。

先日脱衣場にバスタオル用のフックが付いた事で、とっても嬉しくなっている母。

「実はタオル掛けも替えたいの・・・」
という事で、1階のトイレに付いていた物を外し、新しいタオルリングを自分達で付けてみました。

つける前.JPG  気に入らないタオル掛け

← もともと壁に付いていたタオル掛けはこれ。

家を建てる時にこんな細かい場所まで、打ち合わせはしませんでした。
なので、住み始めてから気になる所が色々とありますね。

このタオル掛け、狭い場所に無理やり付けられている様な感じが母は気に入らなかったみたいです。デザインも、高さも、取り付けられた場所さえも微妙・・・
これ1つの事で色々と気になっていたみたいです。

でも、「付け替えてみたいけど簡単そうで、簡単には出来なさそう・・・」
「わざわざ新しく買って、失敗したらイヤだしな・・・」
「まだキレイだし新しく買い替えるのはもったいないし・・・。」

そんな気持ちになり、どうしようか少し悩みました。

タオルバー金具.JPGでも思い切って取り付けてみました

まずはインパクトで、ビスが入りやすい様に仮の穴を開けました。
そこへ、タオルリングにセットで付いていた金具を壁につけて、カバーをポコっと上からかぶせて完成です。

実は今回タオルリングを付けたい場所を「シンワ どこ太」君を使って調べたところ、付けたい場所に下地が壁の中に無い事が判明。
重たいものでも無いので、下地が無い時に使うアンカーも使わずにそのままタオルリングを付けました。

アンカーって結構太さがあって、それだけの穴を壁に開ける事に少し抵抗を感じてしまったんです(汗)

なのでもし、何年か使っていて取れそうになったら石膏ボード用のアンカーを使って付け直したら良いかな!っという事にして、今回は初めての事なので簡単に済ませました。

※アンカーを使わなくても、しっかり付いてます。子供がぶら下がったりしない限り取れそうな気配は感じません。

タオルバー完成.JPGあっという間に完成です!

5分ほどの作業で、想像していたよりもとってもとっても簡単につけられました。
今回は失敗もなく、一安心です(笑)

毎日触れたり、見える場所って特に気になるものですよね。母は毎日トイレに入る度に、替えて良かった!!っと幸せそうです。

今、付いているタオル掛けが気に入らない方、是非試してみて下さい♪

次はドアノブを替えたいそうなので、気に入った物が見つかったらチャレンジして見ようと思っています。(ドアノブは何だか難しそうなイメージですが・・・)

                              担当 hashida

ブルーとお花のタイルが素敵なウォッシュスタンドが入荷しました!

GWも終わりましたがみなさんいかがお過ごしでしたか?
全国的にお天気も良くて、気持ちの良いお休みになったのではないでしょか?

さてさて、お休みも明けた今日、またなんとも素敵なウォッシュスタンドが登場です!
ブルーのグラデーションのタイルにお花のタイルがアクセントになってとっても素敵です。

ウォッシュスタンド1.jpg

最初「ウォッシュスタンドって・・・??」
と何に使うものか全く知らなかったのですが(汗)
欧米では、水道がなかった時代にこのウォッシュスタンドにボウルに水を張って使っていたそうです。
なので、水に濡れても耐久性のあるタイルや、天板には天然大理石が使われているものも多く、
当時の富裕層の方が多く使っていた家具だそうです。

一日の始まりと終わりの時間をこのウォッシュスタンドの前で過ごしていたなんて、
想像しただけで素敵ですよね。

当時は寝室で使われていたもだそうですが、こんな素敵な家具だったらいつでも目に入るリビングや玄関に置いて使っても素敵ですよね。
カウンターの高さもちょうどいいので、キッチンカウンターとして使っても良いかも☆

今日、UP予定なので気になる方は早めにチェックしてくださいね!
詳しくはコチラからどうぞ→ウォッシュスタンド

sakai

ペイント家具って、実は私達の生活には身近に使える便利な収納家具なんです。

d-773-f カップボード グレー.jpg最近フランスからの家具がメンテナンスを終え、お店に続々入荷してきています。

ペイントの家具が中心なんですが、コレがとっても可愛いんです!

ハンドルで買い付けてくるペイントの家具は大きく分けて4カラー。

ホワイト系と、グレー系が主にあってブラックとイエロー系も買い付けています。

←グレー系ペイントのカップボードです。

水色のような曖昧な感じがとても大人っぽいペイント家具です。


パインの家具.jpg

ペイント家具とは行っても大体は元パイン材で作られている家具。

細なガラスキャビネットや、ビューローブックケースなどの

重厚なイメージのオーク系の家具とは少し目的が違って、

キッチン周りや寝室など毎日の生活で使うための家具がとっても豊富です。

それは、パイン材という木がとても手にしやすい価格だったことなどもあり、

人々の生活に取り入れやすかったというのが理由でもあるようです。

カップボード、ドレッサー、キッチンカウンター、ワードローブ、

ブックケース、シェルフ、スモールキャビネットなどなど、

収納に使う家具ばかりです。


d-976-f ホワイト ドレッサー.jpg
その中でも日本ではなじみのない家具が、「ドレッサー」という家具です。

下が扉や引き出しの収納になっていて、上台にオープンタイプのシェルフが乗っかっているこの家具。

私も最初は、「これ、何でドレッサーっていうの???」と思っていました。

日本でいうとドレッサーは「鏡台」のこと。

それが実はイギリスやフランスではお料理を「ドレッシング」するための家具のことを

「ドレッサー」というのです!

とても素敵な発想で、とても感銘を受けたのを今でも覚えています。

それから密かに気になっているアンティーク ドレッサー。


最近もホワイトのドレッサーが入荷してきて、HPでもご紹介しています。

これ、上台と下台と使い方が色々出来て本当に迷っちゃいマス。

写真を撮りながら、本をたくさん並べて本棚代わりにしても可愛いし、ダイニングに置くならマグカップや、コーヒーカップを並べても可愛いなぁなどと色々イメージしながら写真をとりました。

d-983-f-1 ホワイトブックケース.jpg
次に個人的に気になっているのが

オープンタイプのブックケース

私は本をよく読むので、すっきり可愛くたくさんの本を片付けたいな、

と常々考えていて理想は壁面一面に本棚のある部屋なんですが、

既存の家ではそんな大掛かりな夢は中々かなえられません^-^;

そんな夢?をかなえてくれそうなのが、ペイントのブックケースです。

ポイントはたくさんの本を収納できるところ!

また、どんな本(雑誌、漫画などなど・・)でも可愛く収納できるところが

魅力的です。

たくさん、可愛く収納できる本棚。一石二鳥ですね☆

ハンドルのHPで商品の写真を撮るときにも、実は「ゴルゴ13」が混じってます(笑)

でもそんな漫画も素敵に収納してくれるんです。


以前お届けしたお客様にも、たくさんあふれかえっていたお子様の絵本を

スッキリ収納できました!という嬉しい報告を頂いたこともありました。

オープンタイプ以外にもグリアージュドアのタイプや、ガラス入り上だけオープンていう色んなパターンがあるので、お好みのタイプを探すのも楽しいです!

d-973-f ガラスキャビネット ブラック.jpg

d-775-f-1 ホワイトブックケース2.jpg

こちらはお届けさせていただいてすぐにMさまから頂いた写真の、ホワイト系キャビネット。

とっても素敵だったので、早速ご紹介します!

Mさま邸キャビネット.jpg

左側にはオープンの部分と引きだし。右側はミラーつきの扉収納。

収納力抜群で、お部屋の雰囲気にもピッタリで、とてもうらやましくなってしまいました(笑)

そんな色々なペイントの家具たちは、「カラフルなパリのフレンチマカロンスタイル」としてご紹介しています♪

家具に似合う雑貨などもありますので、ぜひ見に来て下さいね!

担当:toda

初めてアンティークを買うときに正解はありません。

なかなかアンティークって手が出しにくいという方も多いのではないでしょうか?
アンティークに興味はあるけど、
どこから取り入れたら良いか分からない。という方や
何を選んだら良いか分からない。
今ある家具とあわないから・・・
などなど・・お気持ち、すごーくよく分かります。
私もそんな気持ちでなかなか手を出せずにいました。

どれを選んだら良いか正解があるなら教えてほしい!って思いますよね?
ただ、正解はないんです!
というか何を選んでもそれが正解!
正直、今あるお部屋や何もない空っぽのお部屋に合わせようというのがそもそも難しいんです。

実は私も初めてアンティークを買ったときは実家の長年住んでる自分の部屋。
いつか実家を出たときに自分の好きな部屋をつくろうと我慢していました・・・が!

チェスト.jpg
ある時、買い付けに同行させてもらったときに、大きな倉庫に宝の山のようにたっくさんあるアンティークの数々。
目がキラキラして、ワクワクしたのを今でもよく覚えています。
その中でパッと目を引いた小さなチェスト。
それが私との運命の!?出会いでした。
なんだかとってもかわいくて、他に似たようなデザインもあるけどでもなんだかその子が気になって・・・
今の部屋に合わないだろうなと思いつつ、
部屋に置けるかどうかも分からなかったけど、
ここで買わなかったら後悔する!
と思って一緒に連れて帰ってもらうことにしました。

アンティークのチェストはコチラ→

確かに実家の私の部屋に合っているかと言われると合っていなかったかもしれません(笑)
だけど、私自身は大満足です。
毎日いる部屋に好きな家具があるだけでこんなに嬉しいんだなぁと実感しました。

プレスドS.jpgそのチェストがあるから、その上にお花を飾ってみよう。とか、チェストに合わせてリネンを変えよう。とかお部屋作りの基盤になるんです。

今では私も引っ越して実家から離れましたが、その大事なチェストは今でも一緒。
お部屋選びも、この子が主役かのようにキチンと入れる場所まで考えて選びました(笑)
おかげで、今でも素敵に私の生活を彩ってくれています。

ちなみに上に飾ってあるのは新しく仲間入りしたプレスドグラスです。アンティークのチェストによく合いますよ。→
次はアクセサリーを置く、ケーキスタンドが欲しいなと思っています♪

今、悩んでいる方にはまず何か一つ。
小さいものからでいいんです。
照明やプレスドグラス、私のように小さいチェストや椅子一脚。
なんでも良いので、何か心惹かれる一つから初めてのアンティーク、始めてみてはいかがでしょうか?

sakai

びっくりするほど可愛い飾りの家具が入荷しました。

とっても可愛いお姫様のミラー付きドレッサーが届きました。
久しぶりの入荷で嬉しいです。
今回は特に装飾が美しくて、私はびっくりしてしまいました。

d-963-f-b1.jpg見てください!このトップの飾り。

d-963-f-b2.jpg彫が美術品のように繊細で、どうやって作っているんだろう??と思ってしまいました。

よほど器用な職人さんが時間と丹精込めて作った作品なんでしょうね。
家にこんなドレッサーがあったら、気持ちも優雅になって、丁寧な暮らしを心がけられそうです。

d-963-f-b.jpgいっしょに、こんな可愛いチェストも入ってきました。
中央のポイントになっている飾りが、ブローチのように見えて素敵です。
キレイな引き出しが5杯あるので、何をしまおうかワクワクしますね。

この季節は、私はお洋服の衣替えをキッカケにお部屋のあちこちを変えたくなります。
小さなことでも、イメチェンが成功すると気分は最高!
お部屋のアクセントに最適な、可愛い海外の家具を取り入れてみませんか?
もうすぐホームページに登場します。

担当:suzuki

イギリス、フランスのアンティーク家具をお届けするショップのスタッフブログ