今日は28日。アンティークのおはなしのメルマガの配信日です。
ちなみに6月28日のメルマガは、「現代では手に入れることが出来ない技術が生きている ~アンティークのおはなし~」

アンティークミラーについての特集でした。可愛いイラストと一緒に、ここでしか読めないアンティークのお話がたっぷり載っています。

このイラストと文章は、この日に向けてのオーナーの書き下ろし!
アンティークへの愛情も感じられて、スタッフの私は毎回、感動すら覚えます。
今月はどんなお話でしょう。
まだ読んだことがないという方はぜひこちらからご登録くださいね。

先日友人からこんな素敵な手土産をもらいました。
この石鹸、ペパーミントのとってもいい香りがするんです!
朝浴室を開けるとファーって爽やかな香りがするんだよー。と友人。
使い心地は最高。歯磨きをしているかのような爽快感で、夏のもったりとした気分が、一気にシャキッとします。
いつも子どもと一緒なので、汗をかいているのか流しているのか分からないようなバタバタなお風呂タイムですが、
この石鹸が待っていてくれる!と思うだけで心が躍ります。
担当 鈴木
毎週作っている「特集」 皆さん、楽しんで見ていただけているでしょうか?
様々ある特集の中から、作り手である私がお気に入りのものをご紹介します。
この企画は、ずっと私の中でも温めてきたもので・・・大好きなアンティークのひとつでもあります。
それが「G-PLAN」の特集です。

▲G-PLANの特集は画像をクリック!
これまでいろいろなG-PLANの家具を見てきましたが、実はそれぞれキチンと名前が付いていたり、歴史が詰まっているんです。
それに気づいてからと言うもの、G-PLAN家具の見方が私の中で変わった気がして。前から、後ろから、横から、上から・・・と見る角度によって気づくことがたくさんありました。
そんな奥が深いG-PLANをもっとたくさんの方に知ってほしいなと思い、作成した企画なんです。だから、まだ読んでいないという方には、今すぐに読んで!と、声を大にして言いたいくらいデス(笑)
今週も新しい特集が登場します。こちらもまたおもしろいので、お楽しみ☆
ちなみに、これまでの特集が一覧でチェックできるようになっているので、覗いてみて下さいね。→特集一覧はこちらから

そんな特集づくりに欠かせないお供が「ノート」
いつも特集を組むときには、何をオススメしたいか、どこに注目してほしいか、というのを箇条書きでピックアップしてから作業を始めます。だからメモ帳が必須!
「こんな感じで作ろうかな~」みたいなぼんやりしたものを、ノートにササーッと書き出して、ノートの中で少しづつ形を作っていきます。このノートは、後に特集の設計図になるので、時にはノートに穴が開くんじゃないかというくらいにジーっと眺めたり、「もうイヤ・・・」と伏せる時も(笑)
今は、無印良品の「開きやすいノート」が私の中でヒットアイテム。本当に開きやすいんで驚きました!しかも、私の好きな方眼紙仕様。もう言うことありません(笑)
この「素晴らしいノート」と共に、今日も特集作りに励んでいます☆
担当 むぎた
独特のクリームイエローカラーは誰が見ても魅了されてしまう美しさ・・・。それがファンの多いヴァセリンランプです。ヴァセリンガラスとはガラスにウランを混ぜたもの、ウランガラスの事です。
ウランガラスが製造され始めたのは1890年代で、花器やグラス、アクセサリーなどが作られたんだとか。現代ではウランガラスを使用する事がとっても難しいので、高価な金額が付いています。
ヴァセリンランプの一番の魅力はやっぱりこの色。実は紫外線を当てると発光します。ブラックライトを当てればすぐに光ますが、朝焼けや夕焼けの光など、自然光でも色の変化を楽しむ事ができます。
今回Handleに到着したシェードは、乳白色のラインが格子状や、ストライプに入ったもの。より美しさとヴァセリンランプの魅力を楽しんで頂けると思います。


混ぜる成分によってウランガラスは色が変わるそうです。
緑色:ウランガラス+硫酸銅や酸化クロム
黄色:ウランガラス+2ウラン酸ソーダ
青色:ウランガラス+酸化銅
ピンク色:ウランガラス+微量の金
どの色も神秘的に美しいですが、やっぱり今回入荷したガラスシェードの様に乳白色のヴァセリンガラスが、発光していなくても綺麗なので個人的にはお気に入りです。
色々な形、色デザインで入荷しているので、お気に入りのヴァセリンガラスを見つけて下さいね。

先日1泊2日のお泊り練習にきた義母の飼っているマオくん。愛らしい姿に家族みんながほっこりした気分になり、癒されました。
犬の中ではラブラドールレトリバー一筋。飼うならチョコラブ!と長年妄想していたのですが、マオ君と生活した事でトイプードルにも心が揺らぎました。今は飼えないので妄想ですが(笑)
担当 橋田
毎日暑い日が続きますね。
梅雨明けももう間近でしょうか?
外を歩けば、夏の香りがしてくるようです。
子供が出来てから、ほぼ毎日外に出る日々。
月一に合うスタッフから、「会うたびにこんがりしていってますよ。女子力が・・・」と言われてしまいました。
女子力が・・・のあたりが非常に気になっています(汗)
そんな梅雨も終わりに近い雨の日は、お家の中にいることも多いのではないでしょうか?
ハンドルHPの今掲載中の特集では、いつもの変わりないお部屋の中をちょっと手を加えるだけで簡単に可愛くできる方法を教えちゃいます!

お気に入りのものをちょこっと飾ってみるだけで、お部屋の中も楽しく、居心地の良い空間になりますよ。
お家の中を居心地よくするだけで、憂鬱な雨の日も少しハッピーになれそうです。
ぜひご覧になってみてくだささいね。
こちらよりご覧いただけます。
また、簡単な棚の取り付け方はこちらからご覧ください!
棚の取り付け方
今日は七夕。
星に願いことをして、素敵な七夕をお過ごしくださいね。
中嶋
みなさんこんにちは♪
大好きな紫陽花が道に沢山咲いていて、毎日癒されている宮永です。
もうすぐ枯れて夏の到来かと思うと少し寂しいですね…
今ハンドルの倉庫はアンティーク家具が沢山入荷してきて
私は倉庫と事務所の間を駆け回っています。
魅力的な家具ばっかりなので、見るのは楽しいのですが
移動でヘトヘトでございます 泣
今回のフランス便で人気の小ぶりのチェスト、コモードが沢山入荷したので
6月25日にドーンと新着でご紹介いたします。

その中で私のお気に入りはこれです。
取っ手が可愛くてサイズも丁度いい感じです。
玄関、寝室、リビング、どこに置いても合います!
他にも沢山ご紹介しますので、お楽しみに♪
みなさんチェックしてくださいね~!!
担当 宮永
店内には、たくさんの陶磁器のプレートやカップなどの食器が並べらています。
写真は、私がハンドルで仕事をしている目の前のコーナーで、毎日眺めています!

ホーンジ社のレトロかわいい食器たちは、世界中で愛されています♪
毎日どんどん使いたくなる飽きのこないシンプルさが魅力のコーヒーカップです。
口あたりがいいので、私も大好きで愛用しています。
スージー・クーパーの食器は、あたたかい色彩のものが多いので、パッと食卓が賑わう楽しいテーブルになりますね。
午後のほっと一息にぴったりで、楽しみが広がるテーブルウェアシリーズは、大人気です!

5月の??歳のお誕生日にマネージャーから紫陽花の鉢植えを頂きました。
紫陽花は、マジカルシリーズ<ハイドランジア>という名前で、鮮明な色の大輪花で人気の紫陽花です。
秋紫陽花まで見られて、色の変化が楽しむことができるのです。
毎日、朝日の光を浴びて玄関先でキラキラと輝いています!
秋までどんな色に変化するのか、☆☆☆とっても楽しみです~
ちょうど、一年前からフラメンコを習い始めました!
ずっ~と、気になっていた華麗なフラメンコの世界に飛び込んでしまいました♪
チリ・サンディアゴ出身のフラメンコ舞踏家マルセラ先生と毎週みっちりマンツーマンのレッスンです。

練習はなかなか厳しいですが、芸術的で情熱あふれる踊りのすばらしさに感動を覚えます☆☆☆
家でも夜中こっそりCDをかけながら練習をしています。 「オーレ!!」
少しでも踊りたい!やってみたい!と気持ちがありましたら、ぜひ、皆さんもどうぞ・・・
担当:酒井
こんにちは!
今日の福井はしとしと雨。もうすぐ梅雨入りらしい天気です。
今週の特集は、シンプルなのにお洒落で可愛い、スミス社の壁掛け時計。
アンティークでも時々見かけるのですが、こちらは復刻版です♪
いつもの時計と交換するだけでも、お部屋の雰囲気がパッと変わりますよ。

こちらよりご覧頂けます。

お店の花壇に咲きはじめたアジサイ。
あまりにも満開だったので、お店のホウロウジャグに生けてみました。
生けたといっても、ただ水を汲んでさしただけなのですが・・・笑
ジメジメして苦手な梅雨ですが、今年はこうやってお花のパワーを借りて乗り切ろうと思います!
担当:村上
少し前のことになりますが、ペイントのページをリニューアルしました。

自分でできるDIYはずっと人気ですね。
達成感もあって、仕上がったときの満足は忘れられないものになるんでしょうね。
自分も家にある真っ赤な踏み台を、子どもたちがもっと大きくなったら、シャビーな大人な感じにペイントでリメイクしたいなぁと、
楽しみにしています。
ハンドルにもかっこいいカラーのペイントが揃っていますので、ぜひご覧ください。

5月らしく、イチゴ狩りに参加してきました。
なんと栽培されていたのは、紅ほっぺ!
どれもこれも、本当に甘くて食べ放題。贅沢にお腹いっぱい頂いてきました。
その時、イチゴ狩りの裏技テクニックも聞いてきましたよ。
クーラーボックスに入れてきたお水と氷をタッパに入れて、摘んだイチゴを冷やして食べるというアイデアです。
温かいイチゴもとっても甘いですが、冷えたイチゴはジュースのようにおいしかったです。

担当 鈴木
先週登場した「アンティークのミルクボトル」特集。
ご覧いただけたでしょうか?

▼アンティークミルクボトル特集はこちらから
このミルクボトルが入荷したとき、「なんでこんなに可愛いの~!」と感動しました。でも、よく見ると「本当にミルクボトルに使われてた?」っと、ちょっと気になっていたんです。
その理由を聞いてビックリ!「そんな物語があったのか~!」
その話を聞いて、なんだか今持っておかないと、もう出会えないのかも・・・と急に寂しくなってしまったほど(笑)
そんなおはなしを綴っているので、ぜひ気になった方は読んでみて下さいね。

そして、今週の特集を只今作成中です。ちょぴっとヒントは、上の写真。
ずっとこのアイテムを特集でご紹介したかったんです~!
なんとか公開日に間に合いそうなので、ラストスパートがんばります。5月29日公開予定です。お楽しみに☆

音楽鑑賞が趣味の私は、耳がいいのか?こだわりが強いのか?ミーハーなのか?分かりませんが、スピーカーやイヤホンの音質にうるさい(笑)ず~っとず~っといいスピーカーに出会えずにいたのですが、ようやく納得のいくものが手に入りました。
それがBOSEのスピーカー。Bluetooth対応でiPhoneから繋げて流すことができます。もちろん、コードレスです!コンパクトなのに、この音質はすごい!と感激しました。
この子がお部屋に来てからというもの、部屋に閉じこもりっぱなし。
好きな音楽を流して、掃除したり、本を読み漁ったり、ポテチを食べたり・・・おかげさまで、ネットショッピングも増えました(笑)最近はYouTubeさえも、このスピーカー使ってます。
担当 むぎた
イギリス、フランスのアンティーク家具をお届けするショップのスタッフブログ